社団法人高槻青年会議所

明るい豊かな社会の実現を理想とし、次代の担い手たる責任感をもった20歳から40歳までの指導者たらんとする大阪府高槻市の青年の団体です。
  • HOME
  • 復興支援活動
  • お知らせ
  • 例会
  • 2014年度各委員会事業
  • 会員開発委員会
  • 渉外交流委員会
  • 社会開発委員会
  • 総務委員会
  • 郷土愛創造特別委員会
  • 拡大広報委員会
  • 2013年度活動報告
  • 2014年度役員紹介
  • 理事長所信
  • 理事長対談
  • 組織図
  • 提言書
  • 高槻青年会議所
  • 2014年度理事長
  • 2014年度理事長ブログ
  • 青年会議所とは
  • 入会のご案内
  • 個人情報について
  • イベント開催情報
  • 理事長ブログ
  • メンバーの日記
  • 高槻まつり
  • 高槻青年会議所パンフレット
  • 島本町・高槻市のリンク
  • 高槻市役所
  • 島本町
  • 高槻まつり振興会
  • 各地青年会議所
  • (社)池田青年会議所
  • (社)茨木青年会議所
  • (社)大阪青年会議所
  • (社)吹田青年会議所
  • (社)摂津青年会議所
  • (社)豊中青年会議所
  • (社)箕面青年会議所
  • (社)日本青年会議所
  • 大阪ブロック協議会

rss2.0
HOME > メンバーの日記 > 3月のご挨拶

メンバーの日記 

3月のご挨拶 

news-img01.jpg

拝啓 寒さも緩み、一雨ごとに春 めいてまいりました。社団法人高槻青年会議所のホームページをご閲覧いただいております皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申しあげま す。当青年会議所も3月になり事業の実行にむけて、メンバー一丸となって活動させていただいております。皆様方の暖かいご支援を戴けていることに大変感謝 し、この場をお借りして、心より御礼申しあげさせていただきます。
『ありがとうございます。』

さて、2月(如月)は日数も少な い事もあり、あっという間に過ぎてしまいました。しかし、バンクーバーオリンピックでは、日本代表選手の大活躍で、たくさんの感動をいただきました。


『日本代表選手の皆さん、たくさんの感動をありがとう。』

3月(弥生)になり春が待ち遠し いこの頃ですが、「弥生(やよい)」とは「弥生(いやおい)」が変化したものらしく、「弥(いや)」という文字には「いよいよ」とか「ますます」という意 味があり、「生(おい)」という文字は「生い茂る」と使われるように、草木が芽吹くことを意味します。「草木がだんだん芽吹く月」であることから「弥生 (やよい)」となったと言われています。本当にその通りで、河原に行くと鮮やかな色をした草木が見る目を楽しませてくれます。また、草木だけでなく人も暖 かい日差しを受けて、陽気になってくる時期ではないでしょうか。

当青年会議所もそんな太陽の日差 しのように、人が街がわくわくすることが出来る事業を、まだまだたくさん計画中です。先ずはその先陣を切って「地球環境活性化事業」と題して、子どもたち による、相撲大会をおこないます。詳しくは当ホームページに記載させていただいていますので、そちらをご参照下さい。また、いよいよ高槻まつりも活動して まいりました。今年は、8月7日(土)・8日(日)に開催されます。

日頃お世話になっております各地 域の自治会の皆様、島本町、高槻市、各種団体の皆様、また先輩諸兄におかれましては変わらぬご協力をお願いいたしますとともに、皆様のご健康とご発展を心 よりお祈り申しあげます。


敬具
2010年3月吉日

(社)高槻青年会議所 第44代理事長 北原信博

HOME > メンバーの日記 > 3月のご挨拶
 

HOME | お知らせ | 例会 | 2014年度各委員会事業 | 会員開発委員会 | 渉外交流委員会 | 社会開発委員会 | 総務委員会 | 郷土愛創造特別委員会 | 拡大広報委員会 | 2013年度活動報告 | 2014年度役員紹介 | 理事長所信 | 理事長対談 | 組織図 | 提言書 | 2014年度理事長 | 2014年度理事長ブログ | 青年会議所とは | 入会のご案内 | 個人情報について | イベント開催情報 | 理事長ブログ | メンバーの日記 | 高槻まつり | 高槻青年会議所パンフレット |

事務局 社団法人高槻青年会議所

〒569-0078 高槻市大手町3番46号 高槻商工会議所内

TEL : 072-675-9374 FAX : 072-671-8234 
E-Mail : info@takatsuki-jc.jp

時間 10:00~15:30(土・日・祝休)

Copyright©2014 Junior Chamber International TAKATSUKI. All rights reserved.