社団法人高槻青年会議所

明るい豊かな社会の実現を理想とし、次代の担い手たる責任感をもった20歳から40歳までの指導者たらんとする大阪府高槻市の青年の団体です。
  • HOME
  • 復興支援活動
  • お知らせ
  • 例会
  • 2014年度各委員会事業
  • 会員開発委員会
  • 渉外交流委員会
  • 社会開発委員会
  • 総務委員会
  • 郷土愛創造特別委員会
  • 拡大広報委員会
  • 2013年度活動報告
  • 2014年度役員紹介
  • 理事長所信
  • 理事長対談
  • 組織図
  • 提言書
  • 高槻青年会議所
  • 2014年度理事長
  • 2014年度理事長ブログ
  • 青年会議所とは
  • 入会のご案内
  • 個人情報について
  • イベント開催情報
  • 理事長ブログ
  • メンバーの日記
  • 高槻まつり
  • 高槻青年会議所パンフレット
  • 島本町・高槻市のリンク
  • 高槻市役所
  • 島本町
  • 高槻まつり振興会
  • 各地青年会議所
  • (社)池田青年会議所
  • (社)茨木青年会議所
  • (社)大阪青年会議所
  • (社)吹田青年会議所
  • (社)摂津青年会議所
  • (社)豊中青年会議所
  • (社)箕面青年会議所
  • (社)日本青年会議所
  • 大阪ブロック協議会

rss2.0
HOME > 理事長ブログ > 10月後半 報告 国際交流事業

理事長ブログ 

10月後半 報告 国際交流事業 2014年11月 6日

皆様こんにちは。11月になりました。今年も残り2ケ月です。暑いバリ島から帰国してすぐさまばたばたと休む暇なく動いておりました。10月28日~30日はバリ島にて

 load to twinning chapter2nd Project〜つながろう世界の友と!広げよう国境なき交流!〜を開催してきました。一般社団法人高槻青年会議所の将来的な姉妹締結を前提にインドネシアのバリ島に行き、姉妹締結候補でるJCIウブドおよびJCIセマラプラ、JCIバドゥン、JCIバリと懇親を深めることにより、姉締結相手としての体質を確認するとともに互いの文化交流を通じて絆を強くし、地域に貢献できる際交流にむけての契機とし、また、合わせてJAYCEEとしての国際交流への取り組みを肌で感じてきました。

それでは10月後半報告です。

10月22日 槻JCシニアクラブ 幹事会

木下専務と一緒に高槻JCのシニアクラブの年度幹事会に行ってきました。

例会への参加と会員拡大のお願いをしてきました。


10月23日 2015年度役員予定者理事会

各委員会から来年に向けての年間事業計画が上がってきました。この計画書で1年の活動を決めるのです。年間事業計画に記載している通り目的をもって、活動のゴールを決め1年を通じて調査・立案・事業実行・報告と非常に重要な議案です。1年間これにかかっています。


10月27日 北地域理事長会議 

箕面JCが主管となって、2014年度2015年度と合同の開催となります。まずは2014年の会議を終えて私はそのまま2015年度はまた違う立場で参加するので連続して会議に参加します。非常に眺めのいい会場でした。

北地域.jpg


全ての会議が終わり新旧合同懇親会でした。2014年度は1年すでに活動を同じくしているので

2015年度は初顔合わせというのもありやや緊張しておりました。

kita .jpg


10月28日 バリ島に事業

前日最後は池田の石橋で2次会でしたが、翌朝は早く起きて関空に向かうため7時には出たのですが、思ったより下道も高速も混んでいて何とか飛行機に乗れました。

出発.jpg


バリ島到着 およそ7時間の直行便のフライトでバリに着きました。

現地では先に行っていた高槻JCメンバーとバリ島のJCメンバーの方々がお迎えに来て頂きました。

早速熱烈歓迎のスタートです。

空港2.jpg


到着してすぐにホテルに荷物を置いて、ウエルカムナイト会場に向かいました。

インドネシアの各LOM理事長、インドネシアの次年度会頭、メンバーの皆様に歓迎会をしていただきました。高槻から大阪そして来年の金沢世界会議のPRもしてきました。翌日は朝から深夜までのハードスケジュールです。早速お互いの国の話やLOMの話をしました。


4mei .jpg


左からウブドJC理事長、バリJC理事長、右端はインドネシア2015年度会頭です。

6月にASPAC山形でお会いして以来です。


CIMG0018.JPG


CIMG0015.JPG


後の集合写真です。

 ウエルカムナイト.jpg


10月29日

ホテルで朝食をとり、朝のホテルからの景色は良かったです。ホテルからウブドに向かいました。

プールn.jpg

300年続いている王族の方の王宮に入らせて頂きました。普段入れない場所に案内していただいて貴重な経験でした。ロイヤルファミリーもJCメンバーでした。さぁまだまだ事業は続きます!


王族.jpg


斎場_n.jpg


ロイヤルファミリーのお二人もバリJCのメンバーでもあります。弟さんが来年結婚するらしく招待すると言ってましたが、本当に招待がきたらびっくりです。

CIMG0060.JPG


場所を移してウブドに向かいました。

ランチミーティングはウブドJC理事長のお店です。

CIMG0048.JPG


ミーティングで来年の動きを確認しました。来年マレーシアで開催されるASPACで再度会おうと、そして金沢で開催される世界会議で締結式を迎えれたらと打ち合わせをしました。


ランチミーティング.jpg


ランチミーティングが終わり次の会場へ



バリの美術館に案内され、バリ文化を観てきました。CIMG0039.JPG


CIMG0040.JPG


また移動してインドネシアの過去からの生活様式の紹介を兼ねた会場を散策しました。かなり広くまた暑く皆疲労してました。。。最初は冗談で向こうの畑位行くんじゃないかと話してましたが、それ以上に歩きました。

CIMG0063.JPG



ボロブドゥール遺跡のミニチュア版だそうです。最初は喜んで見ておりましたが、その後2,3時間

も歩き続けるとは思わず広大な敷地を歩き回りました。ちなみに1年前にできた施設で日本人は初めてだそうです。

CIMG0065.JPGのサムネール画像


CIMG0068.JPG


インドネシアの島ごとの住宅を展示しており、その中も実際に入れます。ガイドさんも付いて英語で説明してくれます。要所に民芸品を作られたり、民族音楽を披露されていました。

CIMG0067.JPG


CIMG0070.JPG


交換n.jpg


今回のプロジェクトのシャツ交換をして全員それを着ての共同作業が始まりました。

3折り紙n.jpg


まずは現地の折り紙プロジェクトの共同作業、最初折り紙と聞いていたので我々もすぐに出来るだろうと思っていたのですが、様子が違いまして、茎を割いて作る編み物みたいなのを最初は作りました。日本人メンバー皆苦戦しておりました。

2折り紙.jpg



折り紙_n.jpg


出来が上がりました。(ほとんど手伝ってもらいました)。左は駒ですが、折り紙を3枚使用して作りましたが、手順が複雑でもう作れません。。日本から折り紙の本を持っていたのですが、出番がなかったです。(スケジュール的に)

こいjpg.jpg


今度は我々が持ってきた白こいのぼりの作成です。バリメンバー思い思いに書いてもらっています。

koin.jpg


そして鯉のぼり作成が終わり、おもむろにバリメンバーが布を渡し始め、まさかのケチャを観れるのかと思いやバリメンバーと我々がケチャをすることに。。。たくさんの文化交流をしました。

ketixya.jpg


練習も含めて1時間位はしたのでしょうか?自由時間タイムがあったのですが、全てスケジュールが押してしまって全くなく、このまま懇親会へ。。


折り紙ラストjpg.jpg

折り紙で作ったJCIの飾りを頂きました。高槻JCの事務局に展示しております。

知事.jpg


懇親会では県知事(黒い服の方です)も同席していただき、色々お話を伺うことが出来ました。

CIMG0078.JPG


朝から晩まで非常にタイトスケジュールでの1日が終わりました。ホテルに着いたのは24時頃だったでしょうか?たくさんの交流事業をすることが出来ました。

10月30日 最終日 ゆっくりして最後はフリーですが、ホテルの目の前は海です。海に行くものや買い物に行ったメンバーなど最後のバリ島を楽しみました。


CIMG0081.JPG


CIMG0086.JPG


バリ島はこの時が一番暑いらしく本当に汗だくになるくらいでした。日差しもきつく真っ黒になっているメンバーもいました。また来年マレーシア・金沢世界会議でお会いします。

CIMG0087.JPG


夕日はとても綺麗でした。深夜発の飛行機に乗り、翌朝に到着しますが、到着してすぐに皆仕事に戻りそして我々は正副室長会議へ。。

10月31日

「事務局_n.jpg


バリ島から帰国して否やすぐに仕事、晩は正副室長会議でした。無事にバリ島での国際交流事業も終わり、皆無事に帰国することが出来ました。翌日11月1日は泉南JCさんの周年式典で専務とまた関空に戻らないとあかんなあと話していました。

参加したメンバーのみなさんお疲れ様でした!参加できなかったメンバーも12月の会員大会の時に伝達できるよう渉外交流委員会メンバーが披露してくれると思います。

今度は皆で行けるようにしましょう。お疲れ様でした。

これにて10月後半報告を終わります。

私はまだ忙しく11月下旬にドイツ世界会議に行ってきます。現地は寒いのでどんな恰好したらいいものやら?



| コメント (0)

コメント
コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)

HOME > 理事長ブログ > 10月後半 報告 国際交流事業
 

HOME | お知らせ | 例会 | 2014年度各委員会事業 | 会員開発委員会 | 渉外交流委員会 | 社会開発委員会 | 総務委員会 | 郷土愛創造特別委員会 | 拡大広報委員会 | 2013年度活動報告 | 2014年度役員紹介 | 理事長所信 | 理事長対談 | 組織図 | 提言書 | 2014年度理事長 | 2014年度理事長ブログ | 青年会議所とは | 入会のご案内 | 個人情報について | イベント開催情報 | 理事長ブログ | メンバーの日記 | 高槻まつり | 高槻青年会議所パンフレット |

事務局 社団法人高槻青年会議所

〒569-0078 高槻市大手町3番46号 高槻商工会議所内

TEL : 072-675-9374 FAX : 072-671-8234 
E-Mail : info@takatsuki-jc.jp

時間 10:00~15:30(土・日・祝休)

Copyright©2014 Junior Chamber International TAKATSUKI. All rights reserved.