社団法人高槻青年会議所

明るい豊かな社会の実現を理想とし、次代の担い手たる責任感をもった20歳から40歳までの指導者たらんとする大阪府高槻市の青年の団体です。
  • HOME
  • 復興支援活動
  • お知らせ
  • 例会
  • 2014年度各委員会事業
  • 会員開発委員会
  • 渉外交流委員会
  • 社会開発委員会
  • 総務委員会
  • 郷土愛創造特別委員会
  • 拡大広報委員会
  • 2013年度活動報告
  • 2014年度役員紹介
  • 理事長所信
  • 理事長対談
  • 組織図
  • 提言書
  • 高槻青年会議所
  • 2014年度理事長
  • 2014年度理事長ブログ
  • 青年会議所とは
  • 入会のご案内
  • 個人情報について
  • イベント開催情報
  • 理事長ブログ
  • メンバーの日記
  • 高槻まつり
  • 高槻青年会議所パンフレット
  • 島本町・高槻市のリンク
  • 高槻市役所
  • 島本町
  • 高槻まつり振興会
  • 各地青年会議所
  • (社)池田青年会議所
  • (社)茨木青年会議所
  • (社)大阪青年会議所
  • (社)吹田青年会議所
  • (社)摂津青年会議所
  • (社)豊中青年会議所
  • (社)箕面青年会議所
  • (社)日本青年会議所
  • 大阪ブロック協議会

rss2.0
HOME > お知らせ> 理事長ブログ > 7月活動報告

理事長ブログ 

7月活動報告 2013年8月 1日

皆様、こんにちは。

理事長の大矢です。

夏もいよいよ本番となり暑い毎日が続いていますが体調には十分気をつけなければ

いけないですね。

7月の活動報告です。

 

7月5日は7月定例理事会でした。

私たちJC活動は1年が任期となっていますのでちょうど半分が過ぎました。

毎月が早すぎるように感じます。

1年で自分たちの計画を立て実行するのは、難しいもので理事会での議案審議も簡単では

ありません。

今回も様々な議論がありました。なかでも高槻まつりに関わる事業というのが難しく考えさせられることが多かったです。

私たち高槻JCは高槻まつり主催者の一員でもありますが、ここ数年高槻まつりにおいてどのような事業をおこなうことができるか悩んでいます。

まずは、高槻まつり実行委員会と高槻JCの間にある考え方のギャップを埋めていかなければならないように思います。

DSC_1290.jpg



理事会の写真を撮り忘れ、理事会後の懇親会の写真となりましたが毎月理事会は早くても10時までは開催されており、みなさんおなかをすかせています。

 

7月8日は、12時から私がJCから出向している高槻クラブの例会に参加し、高槻市長の講演をお聞きしました。より良い高槻を目指すため高槻市の現状を知ることができ大変勉強になりました。

JR高槻駅の拡張工事も計画されているとのことでした。

夕方4時からは、高槻まつり実行委員会ボランティア部会があり警察から要請されている自転車の迷惑駐車をなくすため、駐輪場の確保やどのように案内すれば良いかを話しあいました。

 

7月12日は、7月定例会が開催されました。義足でスポーツに挑みパラリンピックにも出場された中西麻耶さんを講師に迎えてお話を聞きました。

印象に残ったのは、片足を切断し義足であるにも関わらず現在の自分があるのは事故に遭い片足を切断したからだという中西さんの気持ちが伝わってきたことです。

1000120_399304090175321_1004422931_n.jpg

どのような状況におかれた時でも、それを受け入れ前に進むことの重要さを体現されていました。

 

2011年度福村歴代理事長のスローガンが頭をよぎりました。

「宿命を受け入れ、運命を切り拓け」

DSC_1306.jpg

箕面青年会議所の水沼理事長、上村専務も参加いただき良い話だったと満足していただけました。また、多くの特別会員や一般の方々にも参加いただき良かったです。

 

7月13日には、宇治において近畿地区大会が開催され朝から近畿地区会員会議所会議、メインフォーラムに参加しました。地域たから市が夕方からある予定でしたが、ゲリラ豪雨で中止になるかどうかの情報が錯綜したため高槻に戻りましたが、開催されたようでした。

DSC_1308.jpg

 

メインフォーラムでは2014年度の近畿地区会長の紹介と近畿地区大会が白浜で開催されることが発表されました。

DSC_1310.jpg

 

7月19日には、高槻まつり前の最後となる高槻まつり実行委員会に参加しました。

DSC_1345.jpg 

主要メンバーの多くは、高槻青年会議所の特別会員でありJCを卒業してもJC活動をしている先輩の皆様に尊敬の念を抱きました。

高槻まつり。頑張ります!

 

7月20日~21日は、日本青年会議所主催のサマーコンファレンスが横浜で開催され、参加しました。毎年この事業においてのセミナーな討論会は、著名人が来られ大変勉強になります。

一般の方も無料参加できるので、是非この価値ある事業に参加していただきたいと思っています。今年は、一般の参加者も過去最高だったようです。

DSC_1347.jpg

20日には、井上和彦氏、ケビンメア氏らの講演で日本のあり方についての講演でした。

責任世代である我々が状況をしっかり把握し広めることが重要です。

970607_401188509986879_442985480_n.jpg

高槻JC懇親会を横浜中華街にて行いました。日本青年会議所拡大委員会に出向している網島監事、日本青年会議所教育部会で本年度部会長を務める森田監事と皆で中華料理を食べ放題。。

満腹でした。

DSC_1358.jpg

晩はホテルのそばのマジックバーで、マジシャン達の繰り出す技に目をパチクリしまくりました。

オウムとも仲良くなれました。

1.jpg

こちらのセミナーでは、JC応援団の桜井よしこ氏、三橋貴明氏らの討論会。すごく盛り上がりました。日本の未来は我々の行動をもって確立されます。

 

7月23日には、最後の2014年度役員選考委員会を開催しました。

次年度役員の選出も終わりました。もう8月から2014年度が動き出します。

私は、来年大阪ブロックの役員として出向することになりそうです。8月からは本年度と次年度がかぶり3足のわらじを履くことになりそうです。大変大変。。でも頑張ります。

 

7月26日には、正副理事長会議がありました。

 

議案が多く、日をまたいでの会議となりました。12時近くになるとみなさん疲労困憊でしたがそのあとのご飯はおなかが減っていたこともあり2時までとなりました。

 

7月27日は、今年市政70周年を迎える高槻市が10月に記念式典を開催するということで、今までにはなかった秋の祭典を作りたいということで5月に実行委員会が発足されました。

私は副委員長ということになり、新たな出向先ができました。

秋の祭典は、青銅祭と命名され本年度については、現代劇場にて記念式典後に開催されます。

DSC_1363.jpg

地域の皆様に高槻の歴史を知っていただきたいというコンセプトを元に、まずは我々が今城塚古代歴史館にて館長から歴史を学び、青銅祭のシナリオを練りました。

 

7月28日は、朝から堺高石青年鍵所が会館を購入しそのお披露目会に参加しました。

立派な建物でした。

DSC_1364.jpg

 

午後3時からは、あと一週間に迫った高槻まつりウェーブの練習に参加しました。

DSC_1365.jpg

何年も踊っているので、うまいへたは抜きにすれば1度練習に参加すればほぼ思い出すことができます。当日はありがたいことに毎年私たち高槻青年会議所がトリを務めます。

練習に来ていたメンバーもヘトヘトでした。

 

7月30日は、大阪府下29青年会議所が一同に集まり全体の会議がありました。

1233444567.jpg

会議では、来年の大阪ブロックの会長予定者が決定されました。

12344.jpg

その後、ビジネスセミナーと各会議所から選抜されたメンバーのスピーチ大会準決勝戦があり私も審査員として採点いたしました。

司会は、高槻JCから大阪ブロックに出向している網島監事でした。

今日から8月に入り、高槻まつりや総会など事業が目白押しとなってきますが、暑さに負けずに8月を乗り切りたいと思います。



| コメント (0)

コメント
コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)

HOME > お知らせ> 理事長ブログ > 7月活動報告
 

HOME | お知らせ | 例会 | 2014年度各委員会事業 | 会員開発委員会 | 渉外交流委員会 | 社会開発委員会 | 総務委員会 | 郷土愛創造特別委員会 | 拡大広報委員会 | 2013年度活動報告 | 2014年度役員紹介 | 理事長所信 | 理事長対談 | 組織図 | 提言書 | 2014年度理事長 | 2014年度理事長ブログ | 青年会議所とは | 入会のご案内 | 個人情報について | イベント開催情報 | 理事長ブログ | メンバーの日記 | 高槻まつり | 高槻青年会議所パンフレット |

事務局 社団法人高槻青年会議所

〒569-0078 高槻市大手町3番46号 高槻商工会議所内

TEL : 072-675-9374 FAX : 072-671-8234 
E-Mail : info@takatsuki-jc.jp

時間 10:00~15:30(土・日・祝休)

Copyright©2014 Junior Chamber International TAKATSUKI. All rights reserved.