3LOM(茨木・摂津・高槻青年会議所)合同例会 2010年10月16日
社団法人高槻青年会議所のホームページをご閲覧いただいております皆様こんにちは。理事長を仰せつかっております、北原です。またまた久しぶりのブログになり申し訳ございません。
さて、昨日は高槻のアンシェルデ・マリアージュにて毎年恒例の3LOM合同例会が行われました。3LOMとは茨木青年会議所、摂津青年会議所、高槻青年会議所の3つのLOMが持ち回りで主管を務め行われる例会となっております。そこで今年度は高槻青年会議所が主管を務めさせていただきました。
そこで向日市のまちおこしとして「京都激辛商店街」を企画され、まちづくり、ひとづくりに貢献されておられます、磯野 勝(いその まさる)様(乙訓青年会議所OB)を講師としてお迎えし、ご講演をいただきました。
テレビ等様々な所で皆様ご存じだと思いますが、何故、竹の街に激辛がえらばれたのか?何故、設立1ヶ月で全国区になれたのか?激辛商店街は本当に成功したのか?等、私たち青年会議所の活動のヒントとなるお話をたくさんいただきました。
また、ご講演が終わった後は、磯野氏も参加されての懇親会が開かれ向日市産のジョロキア(これが本当に辛い。いや痛い)入りの大福やドーナツ、饅頭などを食べさせられ次の日のお昼ごろまで胃が痛く変わった体験をさせていただきました。
ご講演もそうですが、この辛い物を食べたという所に私たちが活動していく上でのたくさんのヒントがありました。このことを是非、昨日参加されたメンバーには感じ取っていただきたいと思いました。
最後に、遠路高槻までお越しいただきました磯野勝様、茨木・摂津青年会議所のメンバーの皆様本当に有難うございました。また来年もこの3LOM合同例会を楽しみにしております。
| コメント (0)
コメント
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)