7月のご挨拶 2010年7月 3日
社団法人高槻青年会議所のホームページをご閲覧いただいています皆様、長い間更新を怠っておりご心配をおかけしております。2010年度理事長を仰せつかっております北原信博です。
月日が経つのは早いものでもう7月を迎えることとなりました。7月7日は七夕ですが、皆様はもう笹と願い事を書かれた短冊はご用意されていますでしょうか?我が家では4人の子どもたちが元気に小学校、保育園へと登校していますが、まだ七夕の準備は出来ていません。先日子どもを迎えに行った時、ご近所の玄関先に「ご自由に持っていって下さい」と掲示してあり笹が置かれていました。後で頂いて帰ろうと思いましたが、通学路に隣接している場所もあってかすでに残っていませんでした。
でもこのように四季を感じることが出来る行事にたいして、笹を切り取られ準備していただいているこの方は素敵な方だなとその時感じました。
さて、そろそろ梅雨も佳境に迫り梅雨が明けると、子どもたちには嬉しい嬉しい、親にとっては大変な夏休みがいよいよ始まります。最近思うことで私たちが子どもの頃に行われていたラジオ体操が行われていないのではないでしょうか?子どもが少ないから?ラジオ体操を開催する方がいないから?必要ないから?理由は定かではありませんが、ラジオ体操に参加しようとすれば早起きをしなければなりません。早起きをしようと思えば夜は早く寝るようにしなければなりません。昔はこのように生活リズムが乱れがちな夏休みの期間にこのラジオ体操が行われていたのではないでしょうか?また、ラジオ体操に行けばその地域に住む方たちの顔を見ることが出来、自然と近所付き合いがされていたのではないかと思います。
このように失われつつある活動を行うことでコミュニケーションを自然ととることも出来るでしょうし、何よりも地域における防犯に繋がるのではないかと思います。防犯は知らない人を無くすことからではないでしょうか。
当青年会議所でも8月21日(土)に様々なコミュニケーションツールを使ったデイキャンプを開催いたします。親子での参加となっておりますので、是非ご参加いただければと思います。尚詳細につきましては、当青年会議所、「子どもの未来創造委員会」までお問い合わせください。
| コメント (0)
コメント
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)