2012年度活動報告
こいのぼりフェスタ1000の裏側 2012年5月 7日
毎年ゴールデンウィーク恒例の『こいのぼりフェスタ1000』が終わると
いよいよ初夏から夏本番の気分に・・・・。
この『こいのぼりフェスタ1000』は私たち青年会議所の先輩方が
河川愛護と子どもたちの育成を目的に20年前から続いており
今年で21年目を迎えました。
今では、私たち青年会議所をはじめ、
真上、川西、芥川のコミュニティの皆さんや
行政、郵便局、NPO、各種団体の方々など
多くの地域の皆さんの協力のもと成り立ってます。
毎年12月ごろから月1回ほど会議を重ね、
こいのぼり自体の修繕や吊るすワイヤーの確認、
チラシ広告の配布、各幼稚園、保育園などへ絵描き用こいのぼりの配布
もちろん、こいのぼりの上げ下げ、前日設営、イベントの仕切り、
各出展店舗の調整、ブース出店、駐輪場の監視など・・・
たくさんの仕事のもとイベントが成り立っています。
今年は更に平安女学院大学と関西大学の学生の方々も協力頂き
更にパワーアップ!!。
私たち青年会議所の本年度の所信でもある『コミュニティの形成』の一助にも
繋がる活動ができたと思っています。
本年度は終わりましたが、来年以降も実施するにあたり
たくさんのボランティアの皆さんの協力が必要です。
一緒にイベントを盛り上げて頂ける方を募集しています。
こいのぼりフェスタを通じて街づくりに参加してみませんか?
詳しくは青年会議所までご連絡ください。
| コメント (0)
こいのぼりフェスタ1000イベント開催しました。 2012年5月 1日
4月29日(祝)、芥川桜堤公園にて約1000匹のこいのぼりを泳がせる
「こいのぼりフェスタ1000」が開催されました。
高槻市消防音楽隊、芥川高校和太鼓部などによる演奏や
ストリートダンス、高槻ウェーブ、模擬店など
多数の催し物がおこなわれました。
晴天に恵まれ、多数の子ども連れの家族などや市民の方々に来場いただき賑わいました。
当日は、高槻青年会議所メンバー、川西・真上・芥川のコミュニティ、行政の方々、
また多数の大学生・ボランティアスタッフの皆様、
ご協力いただきありがとうございました。


| コメント (0)
こいのぼりの季節 2012年4月23日
ようやく気温も20度を超える毎日。
もうすぐゴールデンウィーク!!
いよいよ『こいのぼりフェスタ1000』をまじかにせまり
今日は川西・真上・芥川のコミュニティ、行政、そして私たち高槻青年会議所のメンバーでこいのぼりを揚げました。
高槻市内の皆さまから頂いたものと
市内幼稚園・保育園・学童保育所・介護施設などで作って頂いた
手作りのこいのぼり、あわせて約1000ひきを吊るしています。
1000ひきのこいのぼりが泳ぐ姿は圧巻!!
見た人しか分からないですよ~!!
4月29日(日)は芥川河川敷にて10:00~15:30まで
イベント・出店出店など子どもたちが楽しんでもらえる催しがイッパイ!!
ぜひ、ご家族皆さんで遊びに来てください!!。
(駐車場はありません。ご来場は自転車・徒歩にてお願いします。)
| コメント (0)
4月例会およびLDタイム報告 2012年4月18日
2012年4月13日(金)、社団法人 高槻青年会議所、4月例会を開催しました。
また、LDタイムでは、元NHKアナウンサーの吉村純子先生をお招きし、
「魅力的な紳士・淑女の条件」~デキる男・デキる女の立ち振る舞い~
と題しました、マナー講座をおこないました。
村尾委員長より趣旨説明として、今後、様々な人と協力して地域活動を
おこなう上でマナーの重要性をお話されました。

1部では、吉村順子先生からは第一印象の重要性について
「あいさつ上手」「人間的な魅力」「会話の方法」などの内容の
ご講演をいただきました。

第2部では、「美しい名刺交換のコツ」と題した名刺交換時の基本マナーを
教わりました。
最後に実演形式にて「訪問・来客の基本」というテーマでメンバーから5名が代表して
体験型学習をいたしました。
この度は、多数のメンバーおよび先輩諸兄の方々にお集まりいただきまして
ありがとうございました。
| コメント (0)
会頭座談会 2012年4月12日
青年会議所は全国、いや世界組織の団体です。
今日は日本の青年会議所のトップである
井川会頭との座談会に参加しました。
会頭からは・・・
各青年会議所のいつもとなりに
日本青年会議所がいます。
何かあったら
いつでも声をかけてください。
一緒に日本を変革していこう!!
私にとって、志新たにする瞬間でした。
| コメント (0)