社団法人高槻青年会議所

明るい豊かな社会の実現を理想とし、次代の担い手たる責任感をもった20歳から40歳までの指導者たらんとする大阪府高槻市の青年の団体です。
  • HOME
  • 復興支援活動
  • お知らせ
  • 例会
  • 2014年度各委員会事業
  • 会員開発委員会
  • 渉外交流委員会
  • 社会開発委員会
  • 総務委員会
  • 郷土愛創造特別委員会
  • 拡大広報委員会
  • 2013年度活動報告
  • 2014年度役員紹介
  • 理事長所信
  • 理事長対談
  • 組織図
  • 提言書
  • 高槻青年会議所
  • 2014年度理事長
  • 2014年度理事長ブログ
  • 青年会議所とは
  • 入会のご案内
  • 個人情報について
  • イベント開催情報
  • 理事長ブログ
  • メンバーの日記
  • 高槻まつり
  • 高槻青年会議所パンフレット
  • 島本町・高槻市のリンク
  • 高槻市役所
  • 島本町
  • 高槻まつり振興会
  • 各地青年会議所
  • (社)池田青年会議所
  • (社)茨木青年会議所
  • (社)大阪青年会議所
  • (社)吹田青年会議所
  • (社)摂津青年会議所
  • (社)豊中青年会議所
  • (社)箕面青年会議所
  • (社)日本青年会議所
  • 大阪ブロック協議会

rss2.0
HOME > 理事長ブログ
<前のページ 1,2,3,4,5,6,7 次のページ>

理事長ブログ 

JCI アメリカエリア会議 メデリン大会 2014年5月31日

遅くなりましたが、4月23日~26日に開催されたアメリカエリア会議の報告です。

なんでそんなところで会議があるの?と思われる方もいらしゃると思うので簡単に説明します。

JCはアメリカのセントルイスとい所から始まり、来年で創立100周年を迎えます。

そこから全米に広がり、今では世界中に各地にJCがあります。

国際青年会議所(JCI)は、アフリカ(以前はエリアAと呼んでました)、アジア・太平洋(エリアB)、北米・ラテンアメリカ(エリアC)、ヨーロッパ(エリアD)と4つのエリアに分かれています。

 原則として5~6月頃、エリア毎にそれぞれ毎年開催地を変えてエリア会議を行います。日本JCが所属するアジア・太平洋で開催される会議のことをJCI Asia Pacific Area Conference(アジアパシフィック エリアコンファレンス)といい、略称ASPAC(アスパック)と呼ばれています。ASPACは、毎年国内外からおよそ1万人のJCメンバーが参加する大きな大会です。

すでに今年の開催は来週で山形で行われます。
●ASPAC開催の意義
 JCI-ASPACはアジア太平洋地区の会員が集う世界会議に次ぐ規模の国際会議です。個と個の交流、世界と地域の交流を通しての有益な情報交換、相互文化理解は、グローバル社会を生きる私たちにとって今日まで培った精神を発露、発展させていく民間外交の最高の機会であると考えます。

さて本題に入ります。

日本から乗り継ぎすること34時間かけて遠いコロンビアに行ってきました。
コロンビアと聞くと麻薬組織などで怖い国だというイメージがありますが、それはもう昔の話で現在観光に力を入れており、警察も常に目を光らせています。コロンビア人は皆親切で私自身もコロンビアのイメージが変わりました。

4月23日

カールトン4_o.jpg

ダン カールトンというホテルが今回のHQ(ヘッドクォーター)で登録証とか
セレモニーが行われます。多くのメンバーが集まるのでメデリン各地会場で様々なプログラムが行われます。オープニングセレモニーに間に合わなかったので日本のJCメンバーの皆様とここで集合しました。

4月24日
総会会場前n.jpg

総会会場前です。Plaza Mayorというとても大きなコンベンションが集まった会場で開催されました。メトロはコロンビアでもここメデリンだけです。

会場内_o.jpg

会場内です。今回総会に参加していたの中で日本人が一番目立っていました(総勢47人)。ここで愛知県半田市にある半田JCさんが国際アカデミーというプログラムを世界各地からメンバーを招いて1週間寝食を共にし議論を交わして友情を深めます。そのPRともう一つ大きなPRが2015年に金沢で世界会議が行われます。
今年はドイツ(ライプチヒ)ですがそのPRもしました。

半田PR_o.jpg


総会後すぐに場所をコロンビアの大学に移動ましたが、タクシーの運転手が迷子になり大変でしたが、何とか開催時刻前に到着しました。

相互理解jpg.jpg

ディスカッションjpg.jpg

EAFIT大学の学生たちとコロンビアの紹介、また我々日本人も日本のことを紹介しました。
この学生たちは日本語教室の学生で日本語でやりとりができてとても助かりました。
非常に日本に興味を持っていてあだ名が「ピカチュウ」とつけている学生もいました。

まさにお互いの国を理解しあい、また日本を紹介するにあたり日本を見つめ直すいい機会でした。

4月25日
半田JCの方は帰国するので一緒にフライト時間まで観光しました。
どうしても実際に観たかった場所なのでみんなでタクシーで片道1時間半かけて
登頂してきました。

ぺにょーる.jpg

750段の階段を登るとまさに絶景でした!苦労して来たかいがありました!
この見えている湖は人口湖です。貯水池も兼ねているそうです。

ぺにょーる岩o.jpg

そしてみなさんまた長いフライトで日本に帰りました。私はメキシコで乗り継ぐときに夜0時に到着して翌朝7時のフライトまで空港で過ごしましたが、何もありませんでした。。

おまけ。
昨年テレビの「世界行ってみたらこんな所だった」でコロンビア特集を放送しており、今回の開催地メデリンと、サンアンドレアス島が映っており、どうしてもこの島に行ってみたいということで行ってきました。メデジンからLCCで直行便1時間半でありますが、私はボゴタ経由で4時間かけて行きました。
アジア人がほとんどいないのですが、たまたま空港でJICAでシニアボランティアで海洋保全に来られている方に偶然お会いしました。とても綺麗な海でバイクで1時間で1周出来ます。
事前に国際免許持って行ったので現地でバイクを借りて島を1周してきました。


別名「7色の海」です。


sannn.jpg





| コメント (0)

福島県いわき市にて災害復興フォーラムに参加してきました。 2014年3月11日

 3月9日福島県いわき市にて「復興創造フォーラム2014」が開催されました。

第145回総会が行われ、重要案件が審議可決されました。

総会.jpg

 東日本大震災合同追悼式いわき市長 清水敏男様をはじめ多数の地域の方々とJCメンバー1,200名が東日本大震災で犠牲となられた多くの御霊に黙祷を捧げました。鈴木会頭が追悼の辞を述べ、いわき市長はじめ5名の方々による代表献花を行いました。
3年前のこの地で起った震災をいつまでも忘れずに被災地と被災者に心を寄せて欲しいと35,000名のJCメンバーにメッセージを送り、今後の東北が真の復興を遂げるまで歩み続けるとの決意を新たにしました。

 


合同追悼式.jpg

その後メインフォーラムを開催致し、パネルディスカッションでは、パネリストを衆議院議員の小泉進次郎氏(横須賀JCの現役会員でもあります)、公益財団法人国家基本問題研究所の櫻井よしこ氏、NPO法人ハッピーロードネット理事長の西本由美子氏、山下副会頭、コーディネーターを政治評論家の池田健三郎氏が務められました。被災地復興に関する現在の問題点を再確認し、これからの復興をどうのように進めるかの具体的な手法についてディスカッションが行われました。

未来プロジェクト.jpg

「未来へつなぐプロジェクト 音楽のちから」をスタートさせることを宣言し、プロジェクトについての紹介がありました。作曲家 多胡邦夫氏がこのプロジェクトの為に作詞作曲した曲「未来へつなぐメッセージ」を、福島県磐城高等学校合唱部と、いわき市立湯本第一中学校の合唱部のみなさんが歌い、会場は大きな拍手に包まれました。震災を忘れないためにいわき市の子どもたちの震災を経験した生活・感じたことを歌に閉じ込めて風化させないために新たな一歩を踏み出しました。歌には震災の体験から立ち上がり未来に向けてのメッセージが強くこめられて、会場の誰もが目頭が熱くなりました。

未来.jpg


今だ風評被害が根強く、経済・雇用・環境問題もまだまだ課題はありますが、参加した多くのメンバーは福島に心を寄せています。

本日で3年をむかえます。関西でも情報を流してもらうために関西テレビ局もきてもらいました。我々からもまた発信していきます。

 



| コメント (0)

2月後半 2014年2月22日

2月8日 たかつきシニアクラブ総会

高槻の奥座敷山水館で、我々の先輩が集まる高槻青年会議所シニアクラブの総会がありました。

平成26年度シニア会長を選出し、1年間の事業計画を総会にて承認されました。

前年度会長から新年度会長へ引き継ぎの一コマです。

 

シニア総会.jpg

  最後は全員で輪になって「若いわれら」を合唱

若いわれらjpg.jpg

 

2月13日 会頭公式訪問

中之島のリーガロイヤルホテルで、本年度鈴木会頭が大阪ブロック公式訪問に合わせて大阪府下29の青年会議所が集まりました。会頭の講演の後、名刺交換会が行われ、会頭はじめ役員の皆様と交流を深め本年度の運動の再確認を行いました。

 

会頭公式   .jpg

大矢直前理事長は、本年度大阪ブロックの監査役員として出向していただいてます。

木下専務と共に。長丁場でした。

会頭訪問3人.jpg

 

2月14日 2月例会

前日から近畿一円雪化粧となり、遠方から来られる予定の方は交通手段が閉ざされて生憎参加出来なかった方が多かったですが、株式会社 福寿園 代表取締役の福井 正興様の講演です。

所属する青年会議所は違いますが、我々の先輩です。歴史ある会社の事や、JCの事をわかりやすく話をしていただけました。この後の懇親会にも最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

2月例会_o.jpg

2月15日

高槻西ロータリークラブの創立の25周年式典に専務と参加してます。ロータリー東日本大震災被災青少年夢サポート基金でオーストリアの音大へ留学した。吉田昴城君のピアノ演奏です。

 

西ロータリー.jpg

 

2月16日

高槻青年会議所創立25周年記念事業としてはじまった「こいのぼりフェスタ1000」の準備が始まりました。鯉のぼりの仕分けです。。1500匹の仕分けです。

こい仕分けjpg.jpg

 

2月17日 大阪青年会議所2月例会

大阪JCの2月例会でした。多彩なゲストで拝聴しておりました。拡充ですね。名古屋JC、大阪JCだけではありません、我々高槻JCも拡大率60%以上を目指しています。大阪JCに負けないよう頑張って大阪ブロックを盛り上げて行きます。

大阪JCo.jpg

大阪青年会議所の中谷理事長と名古屋青年会議所の青木理事長の熱い話が繰り広げられました。

青木理事長o.jpg

 

2月19日

たくましい大阪実践委員会の北地域小委員会でした。当LOMから長井VCはじめ四人のこの委員会にお世話になります。日垣委員長メンバーの皆様宜しくお願いします。わんぱく相撲の大阪代表を8月両国国技館に送り出して下さい。そして〆は11月ドイツでのブース出展をして日本のアピール宜しくお願いします。本日委員長の誕生日でもあります。おめでとうございます。

ヒガキ委員長o.jpg

 

2月20日

高槻まつり振興会総会です。今年の新役員の承認と共に、今年8月に行われるたかつきまつりの事業計画が承認されました。私も副会長として活動します。市民の皆様にとって安心・安全なまつりにしていきます。

祭り総会_o.jpg

 



| コメント (0)

2月活動報告(前半) 2014年2月14日

2月5日 高槻祭り企画運営室会議です。昨年9月から毎年夏に開催される高槻祭りの来年の祭りに向けて来場者の誘導や、安心・安全で市民に高槻祭りを楽しんでいただくために既に昨年の課題点など洗いながら2014年の8月に開催される祭りに向けて会議しています。

 

11回企画運営室会議.jpg

 

2月7日 2月定例理事会

4月に開催される議案も審議可決され、また新たな事業に向けて進みだしました。

そして3月の例会の内容も決まり色々と進んでいきます。

2月理事会.jpg

 

2月8日 高槻青年会議所シニアクラブ総会 (山水館)

現役理事会構成メンバーで、シニアの会員の皆様を玄関でお迎えしていましたが、一般のお客さんが見るとスーツ着た男性が大勢並んで尻込みするでしょうね。ここで総会が開かれ平成26年度のシニア会長が決まりました。

 

シニアクラブ総会.jpg

 

そして懇親会の後は、全員で若いわれらを輪になって歌います。これも知らない人がみたらびっくりするでしょうね。

若いわれら.jpg

 

2月13日 大阪ブロック協議会 会頭公式訪問

 本年度(公社)日本青年会議所の鈴木会頭が大阪に来られて、大阪府下29の青年会議所が集まり、会頭の講演と名刺交換・そして会頭との懇談会がありました。会頭は日本全国回られています。

昨年私も拡大委員会のメンバーとして一部同行して沖縄や日本全国に行ったりしました。

 

会頭訪問_n.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



| コメント (0)

1月活動報告(後半) 2014年2月 3日

1月14日 一般社団法人 豊中青年会議所 新年賀会

千里阪急ホテルに行ってきました。谷理事長の力強く素晴らしい所信表明をされました。

14日豊中JC_o.jpg

 

1月15日 一般社団法人 摂津青年会議所の新年賀会がホテル阪急エキスポパークで盛大に開かれました。今年は設立40周年を迎えられます。吉岡理事長の所信表明です。               15日摂津JC_o.jpg

 

1月16日 いよいよ一般社団法人 高槻青年会議所の年当初の会・シニアとの懇親会です。

濱田高槻市長はじめとする高槻市行政関係の皆様、川口島本町長はじめとする島本町行政関係の皆様、国会議員の皆様、大阪府会議員の皆様、高槻市議会議員の皆様、島本町議会の皆様、金田商工会議所会頭はじめとする役員の皆様、関係各種団体役員の皆様、大阪ブロック役員の皆様、近隣青年会議所理事長・メンバーの皆様、酒井高槻青年会議所シニアクラブ会長はじめとする特別会員の皆様のたくさんの来賓がご参会して賜りましてありがとうございました。私も所信表明をすることが出来ました。

17日高槻JC_o.jpg

 

1月18日 たかつきシティハーフマラソン 前夜祭

無事に17日の高槻の年当初の会を終えましたが、1月はまだまだ続きます。明日に控えたたかつきシティハーフマラソンの前夜祭です。ゲストランナーのエリック・ワイナイナ氏も参加され流暢な日本語でスピーチをされました。                                                                                                                                   

 

18日前夜祭_o.jpgのサムネール画像

1月19日 ハーフマラソン当日

当日寒さがきつい中、朝7時半前に会場入りし、各部門の入賞者に表彰状・盾・記念品等間違えの無い様に準備していました。申し込みは8000人となり、本当はもっと参加者がいましたが、警備上の都合で8000人で申し込みを締め切りました。このイベントもJCのOBの方が発案され実行委員会として今でもご活躍されています。最近マラソンをされる方がたくさんいるので他府県からも参加されています。この日高木副理事長は韓国青年会議所の年賀会に参加するため韓国に。

 

   19日マラソン_o.jpg

1月20日 高槻商業団体連合会 新年互礼会

京都ホテルで、高槻の各地域の商店街の役員の皆様や関係各種団体として来賓として参加させていただきました。この日は別の場所で高槻クラブの新年賀会があり吉川副理事長・高木副理事長に参加してもらいました。1月は様々な年賀会に呼ばれることが多く、多数日程が重なることが多いです。

20日商団連_o.jpg

1月24日 京都会議

 いつも1月のこの時期は全国から青年会議所のメンバーが集まり、総会や各種セミナーが開かれます。そして2月に講師として来ていただく株式会社 福寿園の代表取締役社長 福井正興様の京都本社にて打ち合わせ。宇宙をテーマとした素晴らしい社屋を案内してただきました。

福井社長は京都青年会議所の歴代理事長で、2011年に日本青年会議所の会頭をつとめられた素晴らしい先輩でもあります。2月14日楽しみにしています。

木下専務、中澤室長、中村委員長と、委員長かなり緊張してました。

24日福井会頭_o.jpg

打ち合わせの後は、夕方シニアクラブ新年会に京都ホテルグランビアに挨拶に行き、様々な先輩にお会いすることが出来ました。その後高槻青年会議所から出向している大矢直前理事長・高木副理事長がお世話になる、アジアアライアンス確立委員会にご挨拶してきました。同時刻に芥川地区コミュニティ新年互例会に吉川副理事長が参加してきました。

挨拶が終わると2012年エネルギー選択委員会の同窓会に参加。

1日たくさんのスケジュールがありました。

 

1月25日 京都会議3日目 拡大セミナー

朝から京都国立会議場でセミナーを拝聴してきました。昨年この委員会に配属しており、1年は早いなあと感じながら聞いていました。今年は30名の拡大を目指しているので皆様入会者のご連絡お待ちしております!

拡大セミナーo.jpg

総会風景です。全国からたくさんの理事長はじめ、メンバーで埋め尽くされています。

1月25日、国立京都国際会館 MAIN HALLにおいて、公益社団法人 日本青年会議所第144回総会が開催されました。総会において、鈴木和也会頭から小畑宏介直前会頭へ感謝状の贈呈が行われるとともに、『取り戻せ日本の矜持を』という本年度の公益社団法人日本青年会議所スローガンに選ばれた、一般社団法人静岡青年会議所 三ツ井仁君へのスローガン表彰が行われました。また、議案では東日本大震災復興支援活動(案)承認の件についての審議が行われ、無事可決承認されました。

総会jpg.jpg

 

総会が終わり引き続き、理事長パワーセッションが開催されました。

1月25日京都国際会議場Main Hallにて全国理事長パワーセッションが行われました。全国各地696の青年会議所の理事長を対象として、日本青年会議所第27代会頭 麻生太郎先輩をお招きして、講演をしていただきました。麻生太郎先輩には、志高く未来へ意気あふれる人材による「たくましい国」日本の創造をすることができるリーダーの姿について語っていただき、そのなかで、青年会議所はエリートを作る組織ではなくリーダーを作る組織であると仰っていました。参加した全国各地の理事長並びにメンバーは地域のリーダーへと成長するための意識を高めることができました。

麻生先輩jpg.jpg

 

そして、朝から晩まで会議が続いてやっと高槻青年会議所のメンバーとの懇親会京都LOMナイトです。同一会場に、松山青年会議所、彦根青年会議所も懇親会をされていました。

年々きつくなる催しが満載でした。。

京都LOMナイトjpg.jpg

 

1月26日 京都会議 最終日

朝から新年式典が盛大に開催されました。

新年式典jpg.jpg

 

434.jpg

長かった京都会議スケジュールも終わりホットしました。

 

1月28日 一般社団法人 茨木青年会議所 設立祝賀会

 スポンサーLOMである茨木JC青年会議所の設立祝賀会に参加しました。

山下理事長の熱い思いを乗せたスピーチ、そして斬新な懇親会が披露されました。

 

28日茨木o.jpg

 

1月31日 大阪ブロック 合同出陣式

会員会議所会議が開催されました。ブロック羽曳野大会の主管締結式もこの後行われました。

会員会議所o.jpg

 

大阪府下29の青年会議所が集まり、合同で出陣式を行いました。

高槻からは14名のブロック出向者がお世話になります。様々な経験を積んで地域にフィードバックして帰ってきて欲しいです。

出陣式_o.jpg

 

以上怒涛の1月でしたが、今月2月からは定期的にブログアップします。

皆様どうぞよろしくお願いいたします。

 

2014年度 理事長 網島 毅

 



| コメント (0)

最初 前 1,2,3,4,5,6,7 次 最後
HOME > 理事長ブログ
 

HOME | お知らせ | 例会 | 2014年度各委員会事業 | 会員開発委員会 | 渉外交流委員会 | 社会開発委員会 | 総務委員会 | 郷土愛創造特別委員会 | 拡大広報委員会 | 2013年度活動報告 | 2014年度役員紹介 | 理事長所信 | 理事長対談 | 組織図 | 提言書 | 2014年度理事長 | 2014年度理事長ブログ | 青年会議所とは | 入会のご案内 | 個人情報について | イベント開催情報 | 理事長ブログ | メンバーの日記 | 高槻まつり | 高槻青年会議所パンフレット |

事務局 社団法人高槻青年会議所

〒569-0078 高槻市大手町3番46号 高槻商工会議所内

TEL : 072-675-9374 FAX : 072-671-8234 
E-Mail : info@takatsuki-jc.jp

時間 10:00~15:30(土・日・祝休)

Copyright©2014 Junior Chamber International TAKATSUKI. All rights reserved.