社団法人高槻青年会議所

明るい豊かな社会の実現を理想とし、次代の担い手たる責任感をもった20歳から40歳までの指導者たらんとする大阪府高槻市の青年の団体です。
  • HOME
  • 復興支援活動
  • お知らせ
  • 例会
  • 2014年度各委員会事業
  • 会員開発委員会
  • 渉外交流委員会
  • 社会開発委員会
  • 総務委員会
  • 郷土愛創造特別委員会
  • 拡大広報委員会
  • 2013年度活動報告
  • 2014年度役員紹介
  • 理事長所信
  • 理事長対談
  • 組織図
  • 提言書
  • 高槻青年会議所
  • 2014年度理事長
  • 2014年度理事長ブログ
  • 青年会議所とは
  • 入会のご案内
  • 個人情報について
  • イベント開催情報
  • 理事長ブログ
  • メンバーの日記
  • 高槻まつり
  • 高槻青年会議所パンフレット
  • 島本町・高槻市のリンク
  • 高槻市役所
  • 島本町
  • 高槻まつり振興会
  • 各地青年会議所
  • (社)池田青年会議所
  • (社)茨木青年会議所
  • (社)大阪青年会議所
  • (社)吹田青年会議所
  • (社)摂津青年会議所
  • (社)豊中青年会議所
  • (社)箕面青年会議所
  • (社)日本青年会議所
  • 大阪ブロック協議会

rss2.0
HOME > 理事長ブログ
<前のページ 1,2,3,4,5,6,7 次のページ>

理事長ブログ 

7月後半報告 2014年8月 7日

 アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市において現地時間 7月23日(水)より7月25日(金)まで2014JCIグローバル・パートナーシップ・サミット(以下GPS)が開催されました。

 国連ビル.jpg

これは国連を対岸から眺めた景色です。

国連に初めて入りましたが、初日の会議室はテレビでよく観る会議堂ではなくて別の会議室で会議が始まりました。

7月23日

GPSjpg.jpg


午前10時より11時まで国際連合本部において開会式と全体会議が開催され、また、11時15分より13時15分まで同会場にて地域開発の段階に関するパネルディスカッションが行われました。さらにいずれのファンクションも世界各国から数多くのJCメンバーが参加し、200名を超えるメンバーが参加しました。

高槻祭りで行うマラリア撲滅キャンペーンの現状報告もされました。JCと国連は様々な団体とパートナーシップを結んで世界的に活動している団体だと改めて認識しました。それぞれの地域から世界へと繋がり運動を展開しています。

クリントン.jpg


13時15分から14時まで同会場にて、クリントン財団副会長チェルシー・クリントン様による結びの基調講演が行われました。

GPSn.jpg



会場の前で記念撮影。各エリア会議もそうでしたが、同じような看板が毎回ありました。

kokurenn.jpg


国連の会議予定ボードにもしっかりとJCIの会議開催と掲載されています。

国連の中はというと。


kokurenn 2.jpg


こんなタペストリーがありました。

レセプション.jpg


また、同日18時よりニューヨーク市内にあるCipriafni Le Specialiteにおいて議長招待レセプションが開催され、会場は大いに盛り上がりました。

オープニングはニューヨーク在住の日本人の太鼓団体の力強い演奏でした。今年の太鼓演奏4回目でした。そしてニューヨーク在住の日本人のゴスペル団体がレセプションの途中現地で認められた声を披露して頂きました。

ゴスペル.jpg


 

残念ながらGPSは1日しか参加が出来ず、正副理事長室長会議があるため、24日に出国し、25日の到着後専務に空港に迎えに来てもらいそのまま会議を開いて久々に深夜2時まで掛かりました。。。

2日目、3日目は参加出来ませんでしたのでこちらをご参照ください。

2日目:http://www.jaycee.or.jp/?page_id=11570

3日目:JCIグローバル・パートナーシップ・サミットJCI JAPAN少年少女国連大使 http://www.jaycee.or.jp/?page_id=11590 

最終日:http://www.jaycee.or.jp/?page_id=11604

 

おまけ

23日から開催されたGPSですが、20日の横浜で行われたサマーコンファレンスの翌日21日よりNYへ飛びました。

時差の関係で21日の夕方にNYへ到着しましたが、その足で夜景を観ました。


NYyakei.jpg


ブルックリン橋からマンハッタンを眺める夜景ですが、ここは有名な場所でたくさんの人がいました。

nixyu-jixya-ji-.jpg


こちらはNY州の隣にあるニュージャジー州からの眺めです。トンネルで行けるのですが、隣と言えど違う州なので交通の便が悪くあまり観光客がいませんでした。穴場です。

中谷理事長.jpg


そして同じ北地域で理事長されている中谷理事長とタイムズスクエアで待ち合わせをして、

居酒屋でご一緒しました。先日もこのお店に来られて2日連続らしいです。。

GPS来年皆さん是非参加してみてください。


7月30日 第2回会員会議所会議

 心斎橋で大阪ブロックの会員会議所会議が開催されました。この会議で2015年度大阪ブロック会員大会高槻が主管となることが審議可決されました。今年は2014年羽曳野で9月6日に開催されるので、高槻JCもブースを出したり、各種セミナーを受講するためまた来年の参考にするため多くのメンバーで行きます。

1901175_540457009399340_206081775525514872_n.jpg


羽曳野n.jpg


羽曳野大会PRに来られました!来年は高槻が行う事になります。そして多くのメンバーのご協力も頂くことになりますので、市民の皆さんと我々が高槻のまちを多くの人に知っていただく機会でもあります。

このホームページを観て頂いている方、是非この機会に高槻JCのメンバーに入りませんか?

我々はともに活動できる一人でも多くの方を募集していますので、是非お気軽に声をかけて下さい。このhPからも問い合わせが出来ますのでどうぞよろしくお願いします!




| コメント (0)

7月前半報告 2014年7月31日

皆様こんにちは。明日からいよいよ8月で祭りの時期になりました。今週2,3日は高槻祭りです。
皆さんご存知の高槻ウエーブは高槻JCが15年前に作りいまや今年は1800人を超すウエーブとなって
祭りの最後を飾ります。

さて、7月も忙しく、7月5,6日は近畿地区大会が白浜で開催されました。
近畿一円の96青年会議所が年に一度近畿の大会が輪番で各地で開催されます。
昨日大阪ブロック29LOMの承認を得て、2015年度高槻で大阪ブロック大会が開催されることが承認されました。
白浜.jpg

前日に理事会を開いて、朝早く和歌山入りしました。この大会に大阪ブロックに出向している3名の高槻JCメンバーが大阪のおもてなしを和歌山の方々はじめ各地JCメンバーに暑い中頑張って振る舞っていました。
中島.jpg
中島君と木下専務。大変暑かったので、我々はスーツでしたが、普段着を持ってきていなった自分は専務の高槻JCポロシャツを借りました。

岸.jpg
同じく岸君。中島君と岸君はこのブースが終わったら高槻に帰りました。本当にお疲れ様でした。
高木jpg.jpg
高木副理事長もこの委員会に出向して手伝っています。終わった後の委員会の打ち上げの設えもしてました。

近畿地区の委員会の活動報告ブースにも立ち寄りました。
GTSo.jpg

今年のGTSはミャンマーで現地の子どもたちと交流して、現地で事業をされた報告写真です。
事業説明1.jpg

東日本大震災を風化させないために、今でも活動を続けています。被災地の商品を、大阪で使用して災害復興に繋げる取組みもされています。

7月5日 大会式典
2日目はスーツでメンバーが集まり大会式典が開催されました。
ここで2016年に開催地も決定しました。お隣の茨木JCさんが主管として行います。
2015年は草津で開催されます。我々も応援します。
オープニングに和歌山にゆかりのある弁慶の劇が行われ始まりました。
式典_o.jpg

式典が終わり、その足で地元高槻で高槻ウェーブの練習に向かいましたが、着いたときにはちょうど終わっていました・・・

7月11日 公開例会
チラシ.jpg

高槻青年会議所の7月公開例会でした。先月のJCウォーカーとともに今回の例会のチラシを配布した相乗効果を期待しながら、台風の影響も心配しながら挑みましたが、一昨日急遽第二部の講師の鳥濱氏が緊急入院になり、ここ二日大変な思いをしましたが、台風8号の影響で来られない場合を想定して予め映像を用意し、用意周到で挑みました。会員開発委員会の設えでしたが、講師が来られなくてもしっかりと伝えたいことを参加者して頂いた方に伝えて頂きました。会員開発委員会一丸となって挑んだので歴代先輩方にも好評で一般参加者97名の事前登録して頂いた方々にも思いは伝わったと思います。大植委員長初め開会員開発委員会メンバーの皆さんお疲れ様でした。
7例会.jpg

懇親会のエンドロールもさながら卒業式に匹敵するクオリティーでサプライズ映像を作り上げて参加者皆が関心しました。参加者が来て良かったと思える例会を続けて頂けるよう頑張りたいです。ちなみに会員開発委員会は100%出席で全体の参加率も底上げし、本日入会した新メンバーにいい刺激になったと思います。

ooue.jpg

7月19日20日

 今度は横浜でサマーコンファレンスが開催されました。これは日本JCの委員会が主宰する夏の
大きな事業です。様々なセミナーが開催され、著名な講師を読んで様々な角度からの議論が交わされます。みなさんも是非参加して必ず何か持って帰れるかと思います。
HPです。https://www.summerconference.jp/


pawa-.jpg

まずは横浜に到着するや理事長パワーセッションを新入会員の明村君と受講しました。
講師には、現在は衆議院議員である池田隆先輩、同じく衆議院議員の平 将明先輩から熱いエールが送られました。JCには様々な可能性と行動力があるのでいますぐには結び付きませんが、我々が住んでいる地域にとってよりよいまちにするために頑張ることを新たに思いました。

enerugi- jpg.jpg

パワーセッションが終わり、次の会場に移りエネルギーセミナーを受けてきました。2012年にこの委員会に携わり再生エネルギー視察など色々なところに行きました。


サマコン.jpg

そしてすべてのセミナーが終わり、赤レンガ倉庫で大塚愛がライブをするので、どうしても見たいというのでその前には雨が降っていたのですが、奇跡的に雨がやみ、ライブの最後にはちょうど花火が上がるという最高の舞台でした。

7月20日 
安部.jpg

7月20日安部首相に来ていただき講演をしていただきました。前日は北九州におられましたが、我々メンバーの為に今後の国の進む道や我々メンバーにメッセージを頂きました。
スピーチ内容が官邸HPに掲載されていると聞きましたが、どこに載っているのだろう?

非常に充実したサマコンを過ごしました。今まで設え側だったのでこんなにゆっくりと参加したのは初めてです。初めて来たメンバーもまた来年も来てもっと多くのメンバーに参加して色々学んで頂きたいです。これは一般の方でもセミナーは参加できます。また来年を楽しみにして下さい。

サマコンが終わって21日からニューヨークの国連本部でGPSという国際会議に行きましたが、
また後半の報告とさせていただきます。



| コメント (0)

6月後半報告 マルタ共和国 後半 2014年7月18日

明日からサマーコンファレンスと言って、横浜で2日間開催される、様々なゲストを呼んで多岐に渡る内容で一般参加も可能な日本JC主催の本年度各日本の委員会が練り上げた大成事業に向かいます。

まだこのブログが6月ですが、7月も内容盛りだくさんなので頑張ってご報告します。

さて、ヨーロッパエリア会議マルタ共和国の最後のフアンクションのGALAデイナーです。
GALAは、メンバーがドレスコードがフォーマルで男性はほとんどタキシードや民族衣装、女性もドレスアップして参加します。ここで各エリアでのアワード(表彰)があります。みんなでお祝いですね。

その後晩餐が始まります。今回はマルタの気候もあって屋外でしました。2010年大阪で世界会議があった時は、京セラドームを貸し切って、マジシャンのセロがゲストでマジックを披露したりしてました。
当時ユニバーサルスタジオをメンバーの為に貸し切ったこともありました。そんな世界会議が来年金沢で開催されます。

GALAは夕方からなのでその前に朝からゴゾ島に相互理解委員会の方たちと行って参りました。
この船に乗って30分ほどでゴゾ島に着きます。
CIMG0714.JPG

まずはゴゾ島にきたら外せないアズールウィンドウに行きました。マルタ共和国自体、エジプトのピラミッドより古い歴史建造物があるので、歴史は相当古いです。
CIMG0779.JPG


タピーヌ教会です。願いが叶うと有名で叶った方のお礼の手紙がたくさんありました。
CIMG0797.JPGのサムネール画像

その後場所を移し、ゴゾ大聖堂です。中のドームは予算不足のためトリックアートになっています。
CIMG0846.JPG

ヴィクトリア大城塞です。辺りを一望できます。島の南は断崖絶壁で侵入者はいなかったそうです。
CIMG0863.JPG

皆で入り江がみえるレストランでランチしました。
CIMG0911.JPG

ランチの後は、ホメロスのオデッセイで美しい妖精を閉じ込めたというカリプソの洞窟に行きましたが、現在は崩壊の恐れがあるため中には入れませんでしたが、外の眺めは良かったです。伝説で聞いた場所も存在してるんですね。
CIMG0926.JPG

5600年の歴史を物語る巨石神殿ジュガンティーヤです。エジプトより歴史が古く
1トン以上もある巨石をどの様にして運んだのかいまでも解りません。CIMG0931.JPG


半日観光も満喫して、マルタ島に戻り、GALAに参加しました。夕方18時ですが、まだ明るく日が暮れるのはだいたい20時過ぎてからです。会場にたくさんのメンバーが集まってきました。
CIMG0986.JPG
CIMG0987.JPG

また迷子になった高木副理事長と無事会場で会うことが出来ました。
帰りもタクシーがつかまわず大変だったと後日聞きました・・
高木.jpg

1時間ほど各種アワード発表で各地JCの表彰で受賞された所はこのように国旗を振って応援します。
CIMG1005.JPG

CIMG1018.JPG

アワードも終わり、食事も食べながらステージで皆記念撮影です。
CIMG1027.JPG
CIMG1032.JPG
CIMG1029.JPG

インド出身のシャインJCI会頭とみんなで撮りました。
社員バスカラン.jpg


夜も更けてきて、会場も盛り上がっています。
会場.jpg

トルコJCメンバーと、来年ヨーロッパ会議はトルコで開催されます。
トルコ.jpg

スイスのジュネーブの理事長と、その後スイスでアカデミーするから来ないかと言われましたが、
日程が難しい・・
スイス.jpg

スイス2013年度会頭ボリス氏と。どこで用意したのか小さなスイスの10徳ナイフをプレゼントに貰いました。昨年のスイスナイトで招待して頂いた以来世界のどこかでいつもお会いします。
ボリス.jpg

ウクライナ2010年会頭の方です。ヨーロッパは女性の会頭が多いのも特徴です。
日本は理事長でも珍しいのですが。。
ukuraina.jpg
GALAは12時くらいまで続き皆ぼちぼちと帰っていきましたが、日本メンバーはまだ飲み足りないらしくホテルに戻ってからまた飲み直ししてました。明日朝が早いのでおとなしく就寝。。

おまけ

GALAが明けて朝の5時からシチリアに帰りツアーに行きました。昨日遅かったので朝が大変でしたが、無事に4時に起きて船に乗ることが出来ました。みえる景色はバレッタです。海から眺めるのもとても綺麗です。

CIMG1047.JPG



1時間半ほど船に乗り、到着すると大型2階建てバスに乗り込みました。ひたすら同じ景色が映り
移動が長いので眠ることに。
CIMG1089.JPG


2時間ほど乗ったでしょうか?映画グランブルーで有名なタオルミーナに。
CIMG1109.JPG


マルタと違ってイタリアはカラフルです。
CIMG1194.JPG

CIMG1198.JPG

タオルミーナを後にし、またバスに乗り込んで今度はエトナ山に。ヨーロッパ最大の活火山だそうです。向こうに白く見えるのがエトナ山です。上に上がると別景色が待っていようとは。。
CIMG1281.JPG


昔噴火した際の溶岩に巻き込まれてそのままになっています。
CIMG1307.JPG

ふもとはこんなかんじでここからロープウェーで上ります。これが結構高い60ユーロ
CIMG1313.JPG


ひらすらこんな感じで上っていきます。雪景色が深まっていきます、
CIMG1317.JPG

帰りまさかの吹雪でした。山の上と下がこんなに気候が変わるのも凄いです。
CIMG1349.JPG





高槻青年会議所はヨーロッパ最大の活火山エトナ山にも登りました!
これですべてのエリア会議を回りグランドスラム達成!!

 

CIMG1325.JPG

と思いきや、まだGPSというニューヨークでの国連本部で開催されるサミットに来週急きょ参加してきます。皆様こうご期待を!



| コメント (0)

6月後半報告 マルタ共和国 前半 2014年7月15日

皆様暑い日が続きますが、体調を崩されていないでしょうか?

先日の7月11日の公開例会に多数のご参加頂きましてありがとうございました。台風の影響も心配しながら、また講師の緊急入院でご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。当日講師の鳥濱様の映像とお電話での声を聴いて伝えたかったことは伝わったと確信しております。

引き続き高槻青年会議所をよろしくお願いします。

さて、ご報告が遅れました。6月後半報告ですが、6月10日~17日までヨーロッパエリア会議でマルタ共和国に行って参りました。前回までのコロンビア・アフリカに行くときの不安は全くなく、また最後のエリア会議がヨーロッパという事もあって非常に楽しみにして行きました。

今回イスタンブール経由でマルタ共和国に入りました。トランジットが長かったですが、イスタンブールの空港のラウンジは今年拡張されて世界で一番素晴らしいラウンジと評されるくらい素晴らしく、広くて快適でした。またトランジットで時間が合う方は市内観光(昼ご飯付)もトルコ航空が無料で行っています。
CIMG0004.JPG
これがトイレなんて!いつもとても綺麗に掃除されています。
CIMG0012.JPG


乗り継ぎしてマルタに昼位に着くと、晩にオープニングセレモニーが行われました。
入り口で当時の騎士の衣装を着た人たちと一戦交えました。。
CIMG0132.JPG

オープニングセレモニーは各国の代表(会頭)を国ごとに紹介して各国の民族衣装や国旗を披露して紹介されます。その時その国のメンバーたちがすごい声援を送ります。
CIMG0147.JPG

各国の紹介そして、日本の紹介にはどこの国に行っても喝采を浴びます。相撲力士に扮した委員長を鈴木会頭が登場すると会場が湧きました!
マルタ相撲.jpg

その後大勢のマルタの民族衣装を着た人たちが、シャイン・バスカランJCI会頭の騎士セレモニーがありました。
CIMG0216.JPG

オープニングのフィナーレはどこからともなく風船が無数に落ちてきました。
CIMG0219.JPG

その後隣の会場でウェルカムパーティーが開かれてたくさんのヨーロッパのJCメンバーと友達になりました。JCの奉仕・修練・友情の友情は世界との友情です。島国の日本ではなかなか外人と積極的に話をすることに躊躇しますが、同じJCメンバーというだけで言葉が通じなくてもすぐに仲良くなれます。
CIMG0234.JPG

あまりにも会場が熱気に包まれているのでたまらず外に避難してら、昨年モナコで知り合いになったスイスのボリス元会頭と話をしていました。
CIMG0238.JPG

リトアニアのLoreta会頭(左から2番目)とリトアニアのメンバーたちと。
海外では女性の会頭が多いです。
CIMG0257.JPG


午後からの総会の合間に、個人で申し込んだツアーのバウチャーをもらいに行くためにバレッタという歴史ある街にとりに行ったついでに少し観光しました。マルタは蜂蜜色の石と言われる石造りの建物が多く、また相当歴史も古い町並みが数多く残っています。
CIMG0291.JPGのサムネール画像

メインストリートを歩いていると、白馬に乗った衛兵が多数いて、その後大統領が誰かの送迎に護衛しながら進んでいきました。


CIMG0307.JPG
CIMG0313.JPG

そしてホテルに戻りスーツに着替えて、総会会場へRadisson Ballroomホテルに到着しました。
CIMG0357.JPG

ランチを食べて、高槻JCの高木副理事長とここで無事に合流出来ました。
総会会場内風景です。

総会マルタ.jpg

ここでも半田JCメンバーと国際アカデミーの開催をPRしました。先週無事に海外の方々を迎えて盛大に終えれれました。真ん中で緑の法被着てPRしています。
マルタアカデミー.jpg


続いて2015年金沢世界会議のPR。金沢JC・半田JCのメンバーさんとは世界どこ行っても会いま
す。自分は今回だけ全部のエリアを回っていますが、その前からこうしてPRを全世界・全国と回られています。それだけ国際意識が高いLOMなんだと感銘を受けます。高槻からもいつか世界へ飛び出す若い人がでればと願います。

金沢マルタ.jpg


そして私は来週急遽行くことになったGPS(グローバル パートナー シップサミット)のPR
この方々も世界中飛び回っているのでどこ行ってもお会いします。開催地はニューヨークの国連本部です。これもまたご報告します。

GPS.jpg

怒涛のPRが終わり、会場の外は実はホテルのプール。。我々は暑い中スーツとネクタイで飛び込みたくなるのを押さえました。。。高木副理事長暑いのでプールサイドでジュースを買っています。
CIMG0369.JPG


総会も無事に終わり、今回日本JCから参加したメンバー40名ほどと現地で有名なレストランでディナーでした。後で気づいてのですが、宿泊しているホテルの前でした。バラクーダと言うお店です。
自分はメインは肉が来ましたが、とてもボリュームがあり、魚の人はイマイチだそうでした。。
今回まで色々設えをしていただいた、城阪JCI関係委員会委員長と委員会メンバーをねぎらうためみんなで祝福しました。今回は渉外委員会が今回の設営をしてくれました。そしてグランドスラム達成者に記念品を頂きました。その前に理事長挨拶をマルタでさせていただきました。

CIMG0380.JPG

CIMG0383.JPG
CIMG0385.JPG


そして無事にお開きとなりましたが、しかしまだ続きます。トルコJCメンバーと仲良くなったので、トルコナイトに誘われ行きました。今回はトルコとドイツの共催で開催されました。ウェスティンドラゴナーラで広いプールが綺麗で、隣にはカジノがあります。
CIMG0395.JPG

オレンジシャツを着ているオランダJCのメンバーはかなり盛り上がっています。

CIMG0400.JPG

会場もヒートアップして案の定プールに飛び込む人も。。どこから用意したのか水鉄砲でこちらもやられました。
CIMG0410.JPG
終わったのが24時頃でした。長い一日でした。

そして、半田JCチームが帰国するので帰国するまで一緒にマルタ島を観光してきました。
青の洞窟らしいですが、ダイビングスポットでもあるようです。したに降りて船で洞窟の所まで行きました。
CIMG0437.JPG
CIMG0448.JPG
CIMG0495.JPGのサムネール画像



そして場所を移し、昨日行ったバレッタの高台からの景色を。対岸に見えるのはスリーシティーズです。
CIMG0508.JPG

そして聖騎士団の教会へ。圧倒的な装飾です。ベラスケスの一点物の絵がありました。
CIMG0541.JPG

その後バレッタの見どころを回り、昼ごはんに漁村の町に向かいそこでランチをしました。
魚介類の食事でしたが、どれも美味しくて、またゴゾ島でしか取れない白ワインが本当に美味しかったです。島で消費されるので海外ではもちろん日本では飲めません。
CIMG0592.JPG


食べてマルタ空港に向かい半田JCチームは帰国されました。私はまだ参加するGALAがあるので
みなさんを見送ってから今度はイムディーナに今度は相互理解委員会チームとディナーに行きました。
CIMG0609.JPG


さて、相互理解委員会チームと合流して、イムディーナへ。ここは別名「静寂の街」と言われています。本当に人がいなくて静寂感が漂いますが、なんと車も入れるようでたまに車が通ると雰囲気台無しです。

CIMG0625.JPG


城塞の中にある店でご飯です。ここも美味しかったです。
CIMG0641.JPG

夜はこんな感じです。たまたまこの日はハニームーンという月らしくて100年に一度しか見れない
とか?ちょうど向こうで花火も上がって皆で月と花火を遠くに観ながら眺めていました。
CIMG0651.JPG

CIMG0666.JPG


いい景色を観ることができました。そしてそのまま今度は場所を移してフィンランドナイトに参加してきました。フィンランドが開催するイベントです。
CIMG0683.JPG

CIMG0686.JPG


今回見どころがかなり多いので半分に分けてご案内します。後半はほぼ観光旅行記になりましたが、JCで行く用事がないとなかなか行く機会もありませんので、是非この国を知っていただきたいので、また後日残りをといってもGALAディナー位と、ゴゾ島ですが。。こうご期待を!それでは会議に行ってきます!


| コメント (0)

6月前半報告 2014年6月26日

もう6月も終わりです。もうすぐしたら梅雨明けでしょうか?
6月前半報告させていただきます。現在6月21日から始まった拡大事業で高槻・富田・市役所・島本で
皆様のお手元に JC Walkerがありましたら是非手に取って見てください。

6月6日~8日 ASPAC 山形大会
 以前にJCは大きく4つのエリアに分かれていると説明させていただきましたが、アジア太平洋会議が今年は日本の山形で開催されました。今まで私が行ったコロンビア・トーゴもそれぞれのエリア会議になります。
yamagata 空港.jpg

山形空港に着いたら山形JCのメンバーさんがお出迎えしてくれました。みんなと記念撮影。
yamagata テルサpg.jpg

山形で開催されますが、会場はあちこちにあり我々はまずこの会場に入りました。
以前のエリア会議でもお世話になった相互理解委員会のプログラムを見てきました。
相互理解.jpg


山形総会.jpg

総会にて様々な議題をアジア近隣諸国の代表者が集まって採決します。
2015年の開催国はマレーシアに決定しました。
ジャパンナイト.jpg

晩にはジャパンナイトがあり、日本全国から100あまりのブースを出し、海外から来た方をおもてなしします。各まちの特産物やPRを一生懸命しています。
インド.jpg

ジャパンナイト終盤に今度は同会場の違うフロアでインドナイトです。カレーを出していたので何とも言えないスパイシーな匂いが会場が包まれ今度はインドの方がおもてなししてくれました。
taiwann.jpg
今度は台湾ナイトです。2011年に世界会議が台湾で開催され行きましたが、とても近く食べ物が美味しかった記憶があります。
bari.jpg

このASPAC開催中にバリJCの方々とお会いする予定でしたが、入れ違うこと12時間やっとジャパンナイトで会うことが出来ました。10月にバリに行き今後の話をしていくことを決めました。



山形総会2.jpg

翌日には総会がありまたびしっと皆スーツで会議しています。
絆コンサート.jpg
絆コンサート  被災地の子どもたちが歌うリアルな歌詞と歌声に何度も感動します。今年3月に福島のいわき市で初めての発表があり聞きましたが、会場のみな涙する人もいました。そのうちに全国配信はると思います。今有名なMay.Jさんが歌います。

今回ホテルは蔵王に泊まり山形から少々遠かったですが、多くの高槻のメンバーが参加しました。
ホテルjpg.jpg



おまけ、松尾芭蕉の奥の細道で有名な俳句を詠まれた山寺に登りました。
山寺jpg.jpg
1000段の階段はきつかったです。。
いい修行になりました。


| コメント (0)

最初 前 1,2,3,4,5,6,7 次 最後
HOME > 理事長ブログ
 

HOME | お知らせ | 例会 | 2014年度各委員会事業 | 会員開発委員会 | 渉外交流委員会 | 社会開発委員会 | 総務委員会 | 郷土愛創造特別委員会 | 拡大広報委員会 | 2013年度活動報告 | 2014年度役員紹介 | 理事長所信 | 理事長対談 | 組織図 | 提言書 | 2014年度理事長 | 2014年度理事長ブログ | 青年会議所とは | 入会のご案内 | 個人情報について | イベント開催情報 | 理事長ブログ | メンバーの日記 | 高槻まつり | 高槻青年会議所パンフレット |

事務局 社団法人高槻青年会議所

〒569-0078 高槻市大手町3番46号 高槻商工会議所内

TEL : 072-675-9374 FAX : 072-671-8234 
E-Mail : info@takatsuki-jc.jp

時間 10:00~15:30(土・日・祝休)

Copyright©2014 Junior Chamber International TAKATSUKI. All rights reserved.