社団法人高槻青年会議所

明るい豊かな社会の実現を理想とし、次代の担い手たる責任感をもった20歳から40歳までの指導者たらんとする大阪府高槻市の青年の団体です。
  • HOME
  • 復興支援活動
  • お知らせ
  • 例会
  • 2014年度各委員会事業
  • 会員開発委員会
  • 渉外交流委員会
  • 社会開発委員会
  • 総務委員会
  • 郷土愛創造特別委員会
  • 拡大広報委員会
  • 2013年度活動報告
  • 2014年度役員紹介
  • 理事長所信
  • 理事長対談
  • 組織図
  • 提言書
  • 高槻青年会議所
  • 2014年度理事長
  • 2014年度理事長ブログ
  • 青年会議所とは
  • 入会のご案内
  • 個人情報について
  • イベント開催情報
  • 理事長ブログ
  • メンバーの日記
  • 高槻まつり
  • 高槻青年会議所パンフレット
  • 島本町・高槻市のリンク
  • 高槻市役所
  • 島本町
  • 高槻まつり振興会
  • 各地青年会議所
  • (社)池田青年会議所
  • (社)茨木青年会議所
  • (社)大阪青年会議所
  • (社)吹田青年会議所
  • (社)摂津青年会議所
  • (社)豊中青年会議所
  • (社)箕面青年会議所
  • (社)日本青年会議所
  • 大阪ブロック協議会

rss2.0
HOME > 理事長ブログ
<前のページ 1,2,3,4,5,6,7 次のページ>

理事長ブログ 

8月活動報告 2013年9月 2日

皆様おはようございます。

高槻JC理事長の大矢です。

 

8月の活動を報告します。

 

8月2日は8月定例理事会が開催され、9月例会の内容や10月に行われる3地域(高槻、茨木、摂津)が合同で行う例会の内容について話し合いました。

DSC_0006.jpg

8月3日、4日は私が副実行委員長として出向している高槻まつりに参加しました。

1日目は、パレードのロープ張りやごみ箱の設置、撤去を行い、2日目はロープ張りのあと

高槻ウェーブのとりを飾らしていただきました。

DSC_1373.jpg

高槻音頭は小さい頃から馴染みがあります。

 

DSC_1375.jpg

サンスター連の阿波踊りは、毎年本当に見応えがあります。

 

高10~1.JPG

高槻まつりの最後にメンバーで撮りました。すごくいい感じで気に入ってます。

 

私は、高槻まつりに小学校の頃から毎年行っておりましたが、そんな自分が今になって設営側として様々な活動をできる機会をいただいたことを本当にうれしく思いました。

今年は、例年より多くの来場者があったように思いましたが、参加者のなかには10年後や20年後に同じように設営側で活動をされる人もいるでしょう。

これこそが高槻まつりの目指す世代を超えたまちおこしだと感じました。

 

8月6日には、今年市政施行70周年を迎える高槻市の記念式典後に開催される安満遺跡青銅祭の会議に出席しました。

10月に開催するということで時間のないなか様々な議論がありました。

 

8月9日には、8月通常総会が開催され2014年度理事長網島毅君の人事議案が承認されました。

来年の準備が始まりました。

DSC_0003.jpg

去年のこのときからもう1年が経過したのかと思うと時間の過ぎる速さにびっくりします。

970917_497284383694585_2106474150_n.jpg

近畿地区協議会全国大会支援会議の角谷議長とメンバーの方々に奈良大会に向けてのPRにおこしいただきました。

 

8月13日には、青少年育成事業についての臨時正副理事長会議がありました。

盆前の忙しい時期に集まっていただいた執行部の皆様に感謝でした。

 

8月19日は、第4回臨時理事会が開催されました。盆前、盆明けとJCの修練は続きます。

DSC_0035.jpg

 

8月18日は、夏のサッカーフェスティバルJC杯の決勝戦があり、決勝戦を観戦後、表彰式のプレゼンターを務めさせていただきました。

DSC_0003.jpg

小学生とは言えみなさんすごく上手かったです。

 

8月23日には、茨木JC高槻JCの理事長専務で懇親会をしました。

547215_555041531209960_1646388713_n.jpg

ここまでは、茨木の山本理事長とノリノリでした。がこの後、ゲリラ豪雨でびしょびしょになりました。

  88567.jpg

吉川専務、桑田専務もノリノリでしたが、高槻では停電が起きていたようです。

茨木JCは、高槻JCの発足にも尽力していただいた私たちにとって一番近い青年会議所であり

お互いの内情がわかる同志です。

 

8月26日は、北地域理事長会議が大阪JC主管で開催されました。

北地域秋の親睦事業開催について話し合いました。

懇親会では、大阪ブロック協議会木田会長から挨拶をいただきました。

DSC_0012.jpg  

また、2014年度大阪ブロック協議会役員の選出についても話し合われ、私は監査担当役員候補者となりました。

 

8月28日には、北地域理事長懇親会がありました。

各地域で理事長を務める皆様と、肩を張らずに楽しむことができるこの一時は最高のものです。

茨木JC山本理事長の設えで、皆で楽しく語り合い普段見れない各理事長の笑顔がありました。

 

8月29日には、青銅祭実行委員会があり本番に向けた構成、衣装、スケジュールについて

話し合いました。

1237929_403503123094730_1804400849_n.jpg

今回で3回目の会議ですが、あと1か月半しかなくなかなか大変です。。

 

8月30日には、正副理事長会議がありました。

2258.jpg

この日は、植木理事の誕生日でもあり懇親会は誕生日祝いも兼ねておこないました。

本人いわく、生誕25周年とのことでした。

 

8月31日には、奈良ロイヤルホテルにて2013年度全国大会総決起集会が開かれ日本JC役員の方々、近畿地区の理事長が集いました。

5567.jpg

全国大会まであと1か月と少しです。

9月も頑張っていきますのでよろしくお願いします。

 

 



| コメント (0)

7月活動報告 2013年8月 1日

皆様、こんにちは。

理事長の大矢です。

夏もいよいよ本番となり暑い毎日が続いていますが体調には十分気をつけなければ

いけないですね。

7月の活動報告です。

 

7月5日は7月定例理事会でした。

私たちJC活動は1年が任期となっていますのでちょうど半分が過ぎました。

毎月が早すぎるように感じます。

1年で自分たちの計画を立て実行するのは、難しいもので理事会での議案審議も簡単では

ありません。

今回も様々な議論がありました。なかでも高槻まつりに関わる事業というのが難しく考えさせられることが多かったです。

私たち高槻JCは高槻まつり主催者の一員でもありますが、ここ数年高槻まつりにおいてどのような事業をおこなうことができるか悩んでいます。

まずは、高槻まつり実行委員会と高槻JCの間にある考え方のギャップを埋めていかなければならないように思います。

DSC_1290.jpg



詳しくはこちら


| コメント (0)

6月活動報告 2013年7月 2日

皆様こんにちは。

 

梅雨に入ったかどうかわからない微妙な6月も終わりましたね。6月も精一杯活動しましたので公私含めて報告させていただきます。

 

6月1日から5日までは、仕事で香港・中国・韓国に行きました。

DSC_1106.jpg

13年前まで、私が建設会社で働いていた時に同僚で兄のように慕っていたケニー(華僑の人)と1年ぶりに香港にて食事をしました。彼も去年独立して会社を設立しました。頑張っているようです。

 

DSC_1120.jpg

中国広東省にて一緒に仕事をしている皆でご飯を食べました。中国の景気は、報道以上に厳しくなってきていることを実感しました。

 

6月5日の午前5時30分に香港より関空に到着しましたが、7時30分の便でソウルへ出発しました。

この頃韓国は日帰りメインになってきましたが、帰りの便に乗り遅れそうになり寝不足ながらなかなか安心できずでした。おかげさまで20時頃には、帰宅することができました。

 

6月6日は、2011年度同期専務の吹田JC直前理事長西川さんと久しぶりにご一緒して、JC論で盛り上がりました。こうやって旧交を温めることができるのもJCの良いところです。

お互いに苦労した仲間はかけがえのないものです。

 

6月7日は、6月定例理事会でした。

DSC_1136.jpg

6月末に開催した社会開発事業や7月例会について話し合われました。

理事会での議案も予定者から始まってほぼ一年、皆の意識・精度とも上がってきたので議事の内容がしっかりしてきたと実感しました。

 

6月8日は、朝から父親参観、摂津JCの公開例会、晩には先輩の出版記念パーティと催しがたくさんありました。

久しぶりの父親参観でしたが、4年生の娘は楽しそうに授業を受けていました。

 

DSC_1137.jpg

摂津JCさんの公開例会では、中村氏を講師に迎え人間力について勉強させていただきました。

前を向き、返事は3秒以内に「はい!」と言え。良い勉強になりました。

 

DSC_1139.jpg

夜は、JCの先輩でもあり、私がJCに入るきっかけとなった小野先輩が選挙に関する本を出版したということで出版記念パーティに参加しました。様々な面で私が尊敬する人です。

 

6月10日~12日は、出張で東京、群馬、静岡、浜松を駆け足で回ってきました。

 

6月13日は、朝7時からBNIというビジネスマッチングの会が高槻で発足されるということで参加してきました。濱田市長からも挨拶がありました。

DSC_1239.jpg

 

6月14日は、6月例会が開催されました。

1-1d.jpg

6月からクールビズになり、JCの先輩である中川修一様に地域振興についての講演をいただきました。私たちJCの目的は、明るい豊かな社会の創造ですがそれには地域振興が欠かせません。

今まで先輩諸兄が貢献してきた高槻・島本における事例などをお聞きすることにより今後のJC活動において大変参考になりました。

3d.jpg

 

6月13日から15日までは、JCIアスパック会議が韓国光州で開催されるため韓国へ行ってきました。

JCは世界各国にある組織で毎年世界のどこかの国で世界会議(今年はブラジル)を開催し、同様にエリアに分かれた会議が開催され私たちのエリアはアジアでありJCIアジア太平洋会議と称します。

JCは海外のJCとも姉妹提携を締結しており、こういった場で友情を深めます。

1371540148029.jpg

着いてすぐに焼き肉を食べましたが、日本で食べるより高かったような気がしました。

ちょっとやられた感ありました。

 

6月21日には、毎年高槻JC理事長が副実行委員長として出向する高槻まつり実行委員会に参加しました。

DSC_1272.jpg

自転車置き場の場所や整理、桃園小学校で行われる舞台スケジュールや出店、高槻WAVEの進行について話し合いました。

 

6月24日には、大阪ブロック協議会北地域理事長会議が高槻で開催されました。

1009425_376889315756111_1949434619_o.jpg

会議では、ブロックからの報告や毎年秋の交流事業として行われる北地域秋の親睦事業について話しあいました。

1017264_487440184665984_849365105_n.jpg

懇親会では、高槻JCの設えにより各理事長の格付けが行われました。私は3問中2問正解でなんとか面子を保つことができました。

設えいただいたメンバーの皆様に感謝です。各理事長、役員にも楽しんでいただけたようでした。

 

6月25日は、私が委員長を務める2014年度役員選考委員会を開催しました。次年度へのバトンリレーが着々と進んでいます。

 

6月27日には、新入会員研修があり荘田歴代理事長におこしいただきました。私が入会した次の2008年に理事長をされた荘田先輩ですが、参加されたみなさんにわかりやすくJCの知識を話していただきました。私が、今後このような講師に呼ばれたらこのように、良く理解していただけるのかなと不安に思い、もっと勉強しなければと再認識させていただきました。

 

6月28日には、正副理事長会議があり、7月理事会議案の精査を行いました。8月には総会もあるので色々な部分で決定していかないことがあり大変です。

 

6月29日には、ビジネスマッチングin高槻「寄ってって、見てって見本市」と称し、現在あまり日の当たっていない障がい者の実情を一人でも多くの人に知っていただくことを目的に、アルプラザにて社会開発事業を行いました。

DSC_1287.jpg

様々な商品を陳列し、1階では販売も行いました。

高槻市・島本町にも後援をいただき仕事をしたいが、する仕事がない現状やどのような仕事をしているのかを展示、販売しました。

DSC_1286.jpg

こういった活動で少しでも現状の社会問題が解決できると信じて我々高槻JCは日々活動をしています。7月も熱い天気になりますが、私たちも熱く熱く活動していきますので皆様の応援よろしくお願いします。

 

 



| コメント (0)

5月活動報告 2013年6月 7日

皆様、こんにちは。

 

5月の活動報告です。

 

5月2日、5月度理事会が開催されました。6月例会や6月社会開発事業についての議案が上程され審議されました。

 

5月6日、こいのぼりフェスタが終了し、約1000匹の鯉をおろしました。今年のこいのぼりフェスタ最後の作業です。

DSC_0922.jpg

 

5月8日、大阪ブロック協議会主催の憲法タウンミーティングが開催され参加いたしました。

青山繁晴様を講師として迎え、日本のあるべき姿について考える機会をいただきました。

DSC_0926.jpg

 

5月10日、会員開発委員会指導力開発事業としてメンタルヘルスケアについて学びました。

現在の社会問題のひとつである精神的な疾病を未然に防ぐことは、われわれ経営者には

必要な知識でありどのように活用していくかを学ぶことができました。

DSC_0935.jpg

 

5月12日、高槻市主催の緑のカーニバルでは、私たちJCがミニSLの運営を担当いたしました。

今年から今城大王の森で開催されることになったこともありたくさんの来場者で盛り上がりました。

こちらの運営に出向されている前田室長を筆頭にJCメンバーと暑い中頑張りました。

子どもたちの笑顔はいいものです。

DSC_0940.jpg

 

5月14日、年に一度大阪北地域の8JCが合同で行う例会が開催されました。

井上和彦様を講師に迎え、最近国内外で問題となっている国境について学びました。

DSC_0945.jpg

 

5月15日、このたび3期目を迎えた島本町長川口裕様と今後の島本町についてお話させていただきました。町を思う町長の話はとても興味深いものでした。

DSC_0947.jpg

 

5月17日、5月臨時理事会が開催され、7月例会について話し合いを行いました。

 

 

5月18日、衆議院議員辻元清美様と私たちの地域がどうあるべきかについてお話させていただきました。

DSC_0959.jpg

 

5月23日、10月に茨木青年会議所、摂津青年会議所、高槻青年会議所が合同で開催する例会の第一回実行委員会があり、挨拶に伺いました。今年は高槻JCが主管です。交流を深める良い例会になることを期待しています。

 

5月27日、第一回2014年度役員選考委員会が開催されました。早くも来年の人事について話し合いをいたしました。より良い本年度、来年度を目指し更に頑張らねばと強く思いました。

 

5月30日、北地域理事長懇親会がありました。理事長だけで集まっていろいろな意見交換をすることは大変有意義です。各青年会議所が持つ悩みや良いところを知ることができ、高槻JCにも活かすことができます。

楽しいひとときでしたが少し飲みすぎました。

 

5月31日、5月正副理事長会議が開催されました。6月定例理事会に向け各議案の精査を行いました。

 

6月になりましたが、これからは様々な事業が目白押しとなってきますが、メンバー一丸となり頑張っていきたいと思います。

 

 

 



| コメント (0)

4月活動報告 2013年5月 2日

皆様こんにちは。

高槻JC理事長の大矢です。

 

4月の活動を報告いたします。

 

4月4日には、私たち高槻JCの地域である島本町町長選に先駆けて立候補表明者

における公開政策提言会を開催いたしました。

地域の住民の皆様によりよく候補者の主張を聞いていただき選挙を前に本当に

必要な情報を得る場を提供することが趣旨でしたが、参加いただいた住民の方には

いろいろな意見をいただきましたが総じて開催したことを喜んでいただけました。

DSC_0635.jpg

 

4月5日は4月定例理事会が開催され、会員開発委員会が中心になって開催される

公開事業『心の健康を考える』や6月の定例会の内容について議論がありました。

この公開事業は、現在の社会問題でもある職場におけるうつなどの精神的な病気を

よく知り、そうなる前に防ぐためにはどうすれば良いのかということを学べる機会です。

皆様、お時間のある方は是非ご参加ください。

DSC_0638.jpg

 

私事ですが4月6日からは、私の仕事のパートナーであり最高の友人であった金さんの一周忌の

ため上海に行ってきました。

DSC_0718.jpg

 

4月12日には、高槻JC4月例会が開催されました。

DSC_0729.jpg

例会のLDタイムでは、障がい者がどのような仕事をされているか知り私たちにもできることが

ないかということを強く感じました。

障がい者といっても重度、軽度がありその方々によってできる仕事は違います。

組立・梱包作業や、仕分け作業が主要な仕事のようでした。

私も今度うちの仕事ができないか聞いてみることにしています。

DSC_0728.jpg

 

4月13日には、同じ大阪にある青年会議所である岸和田JCの創立55周年記念式典に

参加いたしました。

岸和田JCの大島理事長とは、大阪ブロックへ出向しているときに同じ委員会であり

同期専務でもありました。

DSC_0731.jpg

 

4月15日は、私が出向させていただいている高槻クラブの総会と懇親会に参加いたしました。

次年度の役員が決まり私たちJCメンバーでもある長井君が入っていました。

 

17日には、私事ではありますが初めて海外出張を日帰りでこなしました。

JCのスケジュールに合わせて仕事のスケジュールをいれるのでなかなか無茶な時も

よくあります。

DSC_0741.jpg

大阪には夜の10時30分に到着でした。

 

18日~21日までは、仕事でベトナムに行ってきました。

ベトナムの平均年齢は27歳だそうです。対する日本の平均年齢は45歳。

私たちもJC活動を通して、高槻・島本はもとより地域に活気を与えなければ

ならないと感じて帰国いたしました。

DSC_0814.jpg

 

ベトナムからの帰国は朝の7時くらいでしたが、そのまま4月29日に開催されるこいのぼり

フェスタ1000会場へ1000匹の鯉のぼりを揚げにいきました。

DSC_0825.jpg

35度の国から20度弱の現場はちょっとまいりましたが、メンバーや地域の皆様の協力で

何とか順調に揚がって行きました。

途中からは、なでしこリーグエスぺツァ高槻が高槻のホームゲーム第一戦ということで

花束贈呈にいきました。

初めて試合観戦しましたが、なかなかおもしろいものでした。寒さがなければ最後まで

見たのにと思いながら前半終了にて会場をあとにしました。

DSC_0828.jpg

 

4月22日北地域理事長会議に参加いたしました。毎年行われれる5月の合同例会について

話合われました。

茨木で開催されましたが、銭湯を改良した飲食店でなかなか雰囲気が楽しかったです。

DSC_0843.jpg

懇親会では、熱湯風呂で各JC専務が身体を張って笑いをとっていました。

わたしども吉川専務も例外ではありません。

DSC_0846.jpg

 

23日には高槻で合同例会実行委員会がおこなわれるということであいさつにお邪魔しました。

 

25日には、正副理事長会議があり5月理事会の資料の精査を行いました。

議案の精度を高めるのは大変です。

 

27日には大阪ブロック協議会が主催するブロックアカデミー3分間スピーチに高槻JCからは

西浦君が参加しました。

あがり症の西浦君ですが、徐々に場馴れしてきたようで頑張ってスピーチされていました。

DSC_0864.jpg

 

28日には、こいのぼりフェスタ1000の前夜祭を会場で行いみんなで楽しみました。

 

29日に開催されたこいのぼりフェスタ1000は、今年で22回を数え私たちの高槻JC

上場副理事長、西浦委員長がこいのぼり協議会会長、同実行委員長として運営を

しました。メンバー、地域コミュニティの方々、ボランティアの皆様のおかげを持って

多くの来場者を迎えることができました。

DSC_0867.jpg

 

明日から連休に入りますが6日にはこいのぼりを下すことになっています。

 

5月も精一杯活動いたします。

 

 

 



| コメント (0)

最初 前 1,2,3,4,5,6,7 次 最後
HOME > 理事長ブログ
 

HOME | お知らせ | 例会 | 2014年度各委員会事業 | 会員開発委員会 | 渉外交流委員会 | 社会開発委員会 | 総務委員会 | 郷土愛創造特別委員会 | 拡大広報委員会 | 2013年度活動報告 | 2014年度役員紹介 | 理事長所信 | 理事長対談 | 組織図 | 提言書 | 2014年度理事長 | 2014年度理事長ブログ | 青年会議所とは | 入会のご案内 | 個人情報について | イベント開催情報 | 理事長ブログ | メンバーの日記 | 高槻まつり | 高槻青年会議所パンフレット |

事務局 社団法人高槻青年会議所

〒569-0078 高槻市大手町3番46号 高槻商工会議所内

TEL : 072-675-9374 FAX : 072-671-8234 
E-Mail : info@takatsuki-jc.jp

時間 10:00~15:30(土・日・祝休)

Copyright©2014 Junior Chamber International TAKATSUKI. All rights reserved.