社団法人高槻青年会議所

明るい豊かな社会の実現を理想とし、次代の担い手たる責任感をもった20歳から40歳までの指導者たらんとする大阪府高槻市の青年の団体です。
  • HOME
  • 復興支援活動
  • お知らせ
  • 例会
  • 2014年度各委員会事業
  • 会員開発委員会
  • 渉外交流委員会
  • 社会開発委員会
  • 総務委員会
  • 郷土愛創造特別委員会
  • 拡大広報委員会
  • 2013年度活動報告
  • 2014年度役員紹介
  • 理事長所信
  • 理事長対談
  • 組織図
  • 提言書
  • 高槻青年会議所
  • 2014年度理事長
  • 2014年度理事長ブログ
  • 青年会議所とは
  • 入会のご案内
  • 個人情報について
  • イベント開催情報
  • 理事長ブログ
  • メンバーの日記
  • 高槻まつり
  • 高槻青年会議所パンフレット
  • 島本町・高槻市のリンク
  • 高槻市役所
  • 島本町
  • 高槻まつり振興会
  • 各地青年会議所
  • (社)池田青年会議所
  • (社)茨木青年会議所
  • (社)大阪青年会議所
  • (社)吹田青年会議所
  • (社)摂津青年会議所
  • (社)豊中青年会議所
  • (社)箕面青年会議所
  • (社)日本青年会議所
  • 大阪ブロック協議会

rss2.0
HOME > 理事長ブログ
<前のページ 1,2,3,4,5,6,7 次のページ>

理事長ブログ 

10月前半理事長報告 2014年10月23日

皆様こんにちは。10月に入り秋風が吹いてきて肌寒い日が多くなりました。

今年も残り2ヶ月と少しとなり日々忙しく1年経つのは早いなあと感じます。

それでは、10月前半報告です。

10月3日 理事会


久々に早く理事会終わりました。年度理事会も後二回です。

高槻JCもマラリア撲滅キャンペーンの募金自動販売機を設置します。高槻在住の方はどこかで今後見かけるかも知れませんね。売り上げが自動的に寄付される仕組みになっています。

3日理事会.jpg


10月6日 ブロック役員会議

ブロック予定者役員会。関空通り越した場所です。2015年度は大阪ブロックの役員をするため年に向けて会議を進めていきます。田尻町まで高槻からはかなり遠かったです。

6日ブロック役員会.jpg


10月10日 全国大会

 1年に1回開催される、全国大会です。今年は愛媛県松山市で開催されました。

総会やセミナー、卒業式・大懇親会とスケジュールが目白押しでした。開催時期にちょうど大型台風が接近していたので、最後まで持つかまた、飛行機で帰れるか心配でした。

朝から飛行機に乗り込んでそのまま総会会場へ、2015年度の日本JCの役員の承認がなされて、他にも2015年度は青森の八戸、2016年度は埼玉中央に全国大会の開催地が決定されました。

10日総会jpg.jpg


拡大褒章

10アワード.jpg


拡大褒章で見事高知ブロック安芸JCが会員拡大400%で受賞されました。写っている理事長は昨年私が拡大委員会で委員会メンバーと共に安芸に行って拡大のテコ入れをしました。そして今年見事拡大されました。

山崎理事長はスペイン人のハーフですが、日本語ペラペラです。(スペイン語は少しだけ)

その後2012年に日本JCに出向していたエネルギー選択委員会の同窓会が夕方から開催されて7時間にも及ぶ同窓会でした。先程受賞した安芸JCのメンバーも合流しました。


11日

朝から念願の道後温泉に行きました。朝だからガラガラでした。一旦帰って午前中のセッション、午後のセミナー、夕方はブース出展と懇親会と本日も長丁場でした。

道後温泉n.jpg


温泉中n.jpg


 午前中から2015年度の理事長・専務も一緒にセミナーを受講

理事長パワーセッションでした。星野リゾート社長の講演でした。吹田JCさんの周年記念講た。演でもお話しを聞きましたが、人材の話を自分の会社に置き換えて聞いて参考になりました。会場は満席でした。


11日パワー接しyぉンn.jpg


星野しぁy帳n.jpg


国際セミナー

午後は国際セミナーに行ってきました。国際と聞くと皆身構えてしまいますが、行ったら何かが見えると思います。外国に行くと日本の事が俯瞰的に見える事やアイデンティティーを認識するなど共感する話が多かったです。高槻JCも国際に関わりを持ち地域にフィードバック出来るメンバーが少しずつ出てきたらまた何かが変わってくると感じました。パネリストに昨年一緒に活動した理事長が出ていたので拝聴しておりました。

11日国際セミナーn.jpg


大懇親会

高槻JCもうどんぎょうざを振る舞うためブースを出してお陰様ですぐに完売しました。

11日ブースn.jpg


2ブースn.jpg

鈴木会頭n.jpg


2014年度鈴木会頭も食べに来ていただきました。2012年に一緒にドイツのフライブルグに環境視察に行ったとき以来の御縁です。今年も世界各国を一緒に飛び回りました。

お陰様で大盛況におわり、撤収作業して、懇親会まで歩いていくことに昨晩の寝不足からそして朝から動いていたのでフラフラになりました。

12日

卒業式 

 国の5000人を超える今年卒業されるメンバーを送り出しました。

49年組の皆さん卒業おめでとうございます! LOMでも卒業式ありますが、もう少しお付き合いお願いします。毎年楽しみなエンタメのシークレットゲストは小室哲也氏と、坂本龍一の娘さんの坂本美雨さんでした。小室氏が作曲した懐かしい歌を披露してもらいました。

12日祖次xy方式.jpg


毎年ゲストがシークレットで関係者もほとんど知らないので誰が来るのかドキドキします。


14日 ブロック正副

また田尻町まで行っておりました。何度行っても遠いです。


17日 祭り実行

たかつき祭りの実行委員会も来年の祭りに向けて総会の準備となります。

17日祭り実行.jpg


歴代理事長会


 まつりの会議が終わりそのまま京都ホテルにて高槻歴代理事長会に向かいました。

44代前から始まる歴代のお話で今は三島地域に無くてはならない救命センターの設立の話を聞いてわがまちの礎を築いてきた方々の話を今なお鮮明に語って頂きました。会員の一人ひとり資質をあげて行きたいと今一度確信しました。本日は歴代理事長の皆様お忙しい中ありがとうございました!

17歴代理事長n.jpg



18日 3LOMM合同例会

 

今回の例会は茨木・摂津・高槻の合同の例会です。毎年10月は合同で開催します。

内容も実行委員会を形成して行われるので催しがいつも違います。今年はフットサルですが、普段動いていないので、全然動けずその日から体中が痛かったです。2日ほど筋肉痛に悩まされました


3LOM.jpg


3LOMn.jpg

今年の摂津の周年を皮切りに来年は高槻ブロック大会、2016年は近畿地区茨木大会と続きますので絆をより深く結びました。皆様お疲れ様でした


3LOM懇意sン海.jpg


終わった後の合同懇親会です。肉をたくさん食べて疲れた体を癒します。。


21日 北地域理事長会

理事長会g.jpg


同じ北地域の理事長が一堂に会して懇親会をしました。中々お互い忙しくて予定が合わないことが多いのですが、富原会長が音頭を取っていただいて集まることが出来ました。


もう10月も残すところ僅かとなりましたが、今晩も2015年度の理事会があり、

来週にはバリ島に国際交流事業として行ってきます。今年は来月のドイツで地球2周分回ることに。

バリでの自由時間がほぼ無いのですが、今年最後の事業を遂行してきます。後日ご報告しますのでお楽しみに。



| コメント (0)

9月後半報告 2014年10月 7日

 皆様こんにちは。

10月に入りました。もうすぐ秋ですね。今年も残りわずかになってきました。

JCではこの時期から本年度(2014年度)と次年度(2015年度)が入り乱れて進んで行きます。私自身は来年は高槻では直前という立場になりますが、今度は大阪ブロックの担いも受けているので、その準備に大阪中を走り回っています。さて、9月後半報告です。


9月19日 第2回役員予定者会議

2015年度の予定者理事会が開催されました。まだ各委員長予定者の議案はまだ出てきませんが、これからたくさん議案が出来てきます。来年一年かけてゴールに向けて今から様々なことを考えて議案に落とし込みます。この1年を見据えた計画が重要です。理事予定者のみなさん頑張っていただきたいです。

9月20日2予定者.jpg


9月21日 会員開発公開委員会

先日の9月例会で新入会員も入り、新しいメンバーと会員開発メンバーとともに屋外でBBQをしました。いつもなら雨が降るのですが、2日前の天気予報では雨の予報だったのですが、奇跡的に晴れました!美味しい肉を差し入れしてみんなで美味しく食べました。

子ども達も来たので、大縄跳びして遊んだり、飲食店メンバーの手作りメニューが出たりとお腹がいっぱいになりました。

公開委員会.jpg


縄跳び.jpg


 

9月26日 正副理事長室長会議

10月の理事会に向けての正副でした。残すところ後3回を数えるまでになりました。

まだインドネシアでの事業や、全国大会。世界会議、大納会とまだまだ残っております。

9月27日正副n.jpg


9月27日 守口門真青年会議所統合10周年記念式典

 本日は淀川の向こうにあたる守口市、門真市で活動している守口門真青年会議所の統合10周年の式典でした。2つの青年会議所が合併してできた所です。

門井理事長の挨拶に始まり多くの方が来られていました。

 森口門真.jpg

もりかどn.jpg



以上9月後半報告でした。


10月は全国大会、3LOM合同例会、海外交流事業と盛りだくさんです。2度と戻らないこの時間を今年残り大事に過ごしたいと思います。




| コメント (0)

9月前半報告 2014年9月16日

 皆様こんにちは、9月に入り今年も残り4ヶ月を切りました。JCでは本年度(2014年)と次年度(2015年)が重なる時期に差し掛かりました。これからまた忙しくなります。さて、9月前半の活動をご紹介します。


9月1日 たかつき祭り企画運営室会議

高槻まつり企画運営室会議です。5日にある実行委員会の意見集約をしています。今年を振り返って来年更なる素晴らしい祭りを出来るように引き継ぎしたいと思います。

企画n.jpg


9月5日 たかつき祭り実行委員会・理事会・仕込み

 早いもので、祭りが終わって1ヶ月が経ちました。今年の問題点の洗い出しを各部会から行い、安心・安全な祭りを来年も続けていくためにすでに来年に向けて話が行われています。今年は大幅にブースを少なくして、警察の指導のもと雑踏対策と終了時間をわずかに早めましたが、今年は2日間共に雨だったため、晴天だったらさらに人が多かっただろうと話をしました。

実行委員会_n.jpg


実行委員会が終わり、その後9月定例理事会へ。そして終了後明日の羽曳野大会に出す300人分のうどんギョーザのネタを作るため、理事メンバー全員で明日に備えて作りました。

9月理事会_n.jpg


仕込みn.jpg


卵割がうまいメンバーがいたりと意外な一面を発見しました。


9月6日 大阪ブロック羽曳野大会

朝から高槻JCメンバーは羽曳野に向かうため、貸切バスで羽曳野大会に向けて出発しました。

リムジンバス.jpg


さっそくセミナーを受講しました。用意された席が舞台の真ん前でしっかり聞けました。

司会には高槻JCの比嘉君が頑張っていました。

セミナー.jpg


大阪ブロックに出向している高槻JCメンバーが随所に活躍されていました。宝位置玄関_n.jpg

宝いち_n.jpg


全てのフォーラムが終わり、たからいちで高槻はうどんギョーザを作りました。

生憎大雨で、来客は少なかったですが、皆さんに大好評でした。高槻JCのメンバーのみなさんお疲れ様でした!来年は高槻大会です!


9月8日 たかつきクラブ 

本日のテーマはシューフィットでした。体に合った靴を履かないと姿勢が乱れ、体も心も乱れるので適正な靴を履く心構えを拝聴しました。

高槻クラブ_n.jpg


 

9月12日 

昼前から京都のホテルオークラで近畿地区災害支援事業説明会が行われました。

以前に京都ブロックで懇意にして頂いている山城JCさんの取り組みを紹介して頂きました。違う地区エリアの社会福祉協議会との足並みを揃えて防災に取り組んだ活動が印象的でした。高槻もその連携を深めないといけないと感じました。そしていったん仕事に戻りまた夕方から例会に!

近畿地区_n.jpg


9月例会 

本日の高槻JCの例会は海外姉妹締結、海外事業に向けてのLDでした。オブザーバーでお越し頂いた豊中JCの皆さんには懇親会もお付き合い頂きました。

また、本日は4名の新入会員を迎え入れることが出来ました。まだまだ募集しております!

先日の理事会で審議通過した10月にインドネシアのウブドJC、セラマプラJC、パドゥンJCとの合同事業を行います、国際交流を通じて地元高槻の白こいのぼりの作成、折り紙、記念ティシャツ作成等盛りだくさんです。

これから始まる事業を機にグローバルな意識を持ったメンバーが一人でも多く出ることを切に願います。

9月例会_n.jpg


9月13日 (一社)摂津青年会議所 創立40周年記念式典・祝賀会

今年で創立40周年を迎える兄弟LOMの摂津青年会議所の式典でした。初代理事長はじめ歴代理事長が総登壇して吉岡理事長が素晴らしい挨拶から式典が始まりました。

摂津歴代7_n.jpg


祝賀会では、マグロの解体ショーから始まり、その後美味しいマグロ三昧の寿司を頂きました。また、会場いっぱいにベリーダンスのダンサーの方々が舞台で、会場で踊り華を添えました。

マグロ解体.jpg


ダンスステージ_n.jpg


ベリーダンス.jpg


まだ2014年度事業も残っております。まだまだよろしくお願いします。




| コメント (0)

8月後半報告 2014年9月 2日

皆様こんにちは9月に入り朝晩が以前に比べて過ごし易くなりました。

8月はお盆を挟みお盆休み等でお休みされていた方も多いとは思いますが、私は盆は関係なく仕事をしていました。

さて、8月後半の報告をさせて頂きます。

 

8月17日 高槻少年サッカー サマーフェスティバル JC杯

今年は新しくなった人工芝のグランドで市内・県外から集まったサッカー少年たちが暑い中グランドを走り回っていました。

JChaiパンフ.jpg


私は一人スーツでかなり暑かったですが、最後優勝したチームにJC杯というだけあって、優勝カップを渡しました。昨年に新調した優勝カップを渡すことが出来て良かったです。優勝はガンバユースでした。

8月17JC杯n.jpg


8月20日 北地域理事長会議

2ヶ月に1回行われる北地域理事長会議です。今回は高槻JCが設えをする番でした。

各LOMも次年度の理事長候補が決まり、2014年度で開催するのはこの8月で最後になります。次回10月は箕面で開催され、2015年度の新しいメンバーと会議は別ですが、開催することになります。

20日北地域.jpg



会議もスムーズに終わり山本北地域担当副会長から乾杯の発声で懇親会が始まり、素晴らしいショータイムがあり参加して頂いたみなさんに喜ばれました。設営で1日お付き合いいただいた高槻JCメンバーのみなさんお疲れ様でした。そしてありがとう!

懇親会北_n.jpg


8月27日 2015年度予定者会議

jienndo 27日.jpg


8月の臨時社員総会も終わりそろそろ2015年度が走り出しました。JCは1月から12月までの単年度の任期期間ですが、1月から円滑にスタートするために総会後に新たな組織が発足して、本年度と次年度が並行して理事会が進められます。

そして1回目の予定者会議が始まりました。1回目は次年度理事長の所信の審議と組織図など来年の骨組みが無事に審議されました。来年は少しスタイルを変えて、ブロック理事会で使われる、テレビでみる裁判官(実際は使用していないとのこと)が使用するハンマー「ガベル」を用意し、演台も用意されていました。9月から2014年度と2015年度が同時に進行するので慌ただしい毎日が待っています。


8月28日 新入会員審査室

今回は4名の入会対象者の審査でした。

折角なので簡単に入会までの流れを書いておきます。

入会したい方是非お待ちしております!


JCに入会するためには、1年以上在籍しているメンバーの2名の推薦者が必要で、入会申込書を書いた上で、書類審査、そして2名の推薦者と入会対象者と面接官5名で入会審査を行います。審査室員の全員の署名をもらい、理事会で理事メンバーの署名をもらって理事長のサインをして無事入会資格が与えられます。

その翌週に開かれる例会までに入会金など振り込んで、例会前に理事長面談をして例会時に新入会員入会式が行われ晴れて正会員となります。





| コメント (0)

8月前半報告 2014年8月12日

高槻祭り

 

8月2,3日は毎年恒例の高槻市民フェスタたかつき祭りが開催されました。

今年で45回を迎えた祭りですが、両日ともに生憎雨が降りましたが、たくさんの市民の皆様にお越し頂けて、またお陰様で無事に事故無く終えるこ事が出来ました。

これも参加された市民の皆様のご協力と、祭りを支えて頂いた高槻JC現役メンバー・OBメンバーがあったからだと思います。私自身もこの祭りに関して昨年の祭りが終わってからすぐから実行委員会に入って祭りの安全を確保するために幾度となく議論をしました。

JCAID_n.jpg


今回高槻JCは祭りでブース出店と祭りの警備を行いました。ブースはJCI NOTHING BUT NETSキャンペーンブースとJC-AIDの啓蒙活動を行いました。

 

JCI NOTHING BUT NETSとは

JCIは2008年より国連のUN MUGsの目標の一つである「マラリアの蔓延防止・撲滅」運動に参画し、100万張りの防虫処理が施された蚊帳を、アフリカの5歳以下の子供を持つ家庭に配布し、その命を助けることを目的に「JCI NOTHING BUT NETSキャンペーン」として、国際貢献への意識向上と募金活動を推進し、一人でも多くの小さな命を救うべく運動を展開しております。皆様方の募金・活動へのご協力をよろしくお願いします。

http://www.jaycee.or.jp/2014/global/?page_id=222


JC-AIDとは?: http://jc-aid.org/

 

全国各地どこに何個あるのかもすべてデータベースで管理されています。高槻は3個とありますが、今回祭りで3つ配布することが出来ました。今後も増やしていきたいです。

配布マップ:http://jc-aid.org/disaster/

2日間雨の中にも関わらずたくさんの方に寄付をしていただけました。NbNn.jpg

祭りの前日(8月1日)には、屋台が出るため、歩行者の安全のためポールにかかる鎖を外しました。その後夕方から理事会を開催しました。

前日準備.jpg


安全チエック.jpg


祭りが始まる直前にすべての屋台の見回りです。火を扱う屋台は今年から消火器が義務付けされ、飲食を伴う屋台は下にブルーシートを敷いてもらっているかの点検です。年は雨に会う確率が非常に高く強烈な雨男がいます。

 

8月3日

昨日に引き続きスタートから雨でしたが、祭り2日目は高槻JCが15年前に作った今は1700名の参加者を超す高槻Waveです。最後に高槻JCメンバーも踊ります。

ue-bu.jpg


今年はちょっとシャイなスパーダーマンと、猫?とバネッシーも参加です。

ue-bu2.jpg


集合場所で雨の中みんなで待機ですが、この時からバネッシーが目に入ると呼ばれて飛んだりして踊りだすころにはやや疲労?

最後n.jpg


無事に全ての踊りが終わりブース前で記念撮影。ちゃんと写った写真があるのですが、誰のカメラだったか?

ステージ前から.jpg


舞台からみるとこんな感じです。

最後は総踊りでみんなで踊り、閉会は祭りを支えて下さったボランティアの方も最後に登壇して頂き閉会の挨拶を祭り振興会副会長としてさせていただきました。

 

8月8日

一般社団法人高槻青年会議所の臨時社員総会が開かれました。この臨時総会で2015年度を担う理事候補者の承認を得ました。2014年度しっかり活動を行い2015年度に繋げていきます。高槻青年会議所として初の開催となる2015年度大阪ブロック会員大会が9月(予定)に開催されます。来年も忙しくなりそうです。総会n.jpg




| コメント (0)

最初 前 1,2,3,4,5,6,7 次 最後
HOME > 理事長ブログ
 

HOME | お知らせ | 例会 | 2014年度各委員会事業 | 会員開発委員会 | 渉外交流委員会 | 社会開発委員会 | 総務委員会 | 郷土愛創造特別委員会 | 拡大広報委員会 | 2013年度活動報告 | 2014年度役員紹介 | 理事長所信 | 理事長対談 | 組織図 | 提言書 | 2014年度理事長 | 2014年度理事長ブログ | 青年会議所とは | 入会のご案内 | 個人情報について | イベント開催情報 | 理事長ブログ | メンバーの日記 | 高槻まつり | 高槻青年会議所パンフレット |

事務局 社団法人高槻青年会議所

〒569-0078 高槻市大手町3番46号 高槻商工会議所内

TEL : 072-675-9374 FAX : 072-671-8234 
E-Mail : info@takatsuki-jc.jp

時間 10:00~15:30(土・日・祝休)

Copyright©2014 Junior Chamber International TAKATSUKI. All rights reserved.