社団法人高槻青年会議所

明るい豊かな社会の実現を理想とし、次代の担い手たる責任感をもった20歳から40歳までの指導者たらんとする大阪府高槻市の青年の団体です。
  • HOME
  • 復興支援活動
  • お知らせ
  • 例会
  • 2013年度各委員会事業
  • 会員開発委員会
  • 青少年育成委員会
  • 社会開発委員会
  • 総務広報委員会
  • 新入会員審査室
  • 公益社団法人格管理室
  • 2013年度の取り組み
  • 理事長所信
  • 役員紹介
  • 組織図
  • 2012年度活動報告
  • 高槻青年会議所
  • 青年会議所とは
  • 入会のご案内
  • 個人情報について
  • イベント開催情報
  • 理事長ブログ
  • メンバーの日記
  • 高槻まつり
  • 島本町・高槻市のリンク
  • 高槻市役所
  • 島本町
  • 高槻まつり振興会
  • 各地青年会議所
  • (社)池田青年会議所
  • (社)茨木青年会議所
  • (社)大阪青年会議所
  • (社)吹田青年会議所
  • (社)摂津青年会議所
  • (社)豊中青年会議所
  • (社)箕面青年会議所
  • (社)日本青年会議所
  • 大阪ブロック協議会

rss2.0
HOME > 理事長ブログ
<前のページ 9,10,11,12,13,14,15,16,17 次のページ>

理事長ブログ 

第19回こいのぼりフェスタ1000が終了しました 2010年5月 8日

社団法人高槻青年会議所のホームページをご閲覧いただいていますみなさまおはようございます。2010年度理事長を仰せつかっております北原信博でございます。

 

 

P1000776.JPG

先日、5月6日にこいのぼりを晴天の中、降ろすことが出来「第19回こいのぼりフェスタ1000」が無事終了いたしました。この日一緒に作業をおこなっていただいた、真上コミュニティ協議会さん高槻市さん、そして高槻JCのメンバーの皆さまご苦労様でした。

 

 

 

 

P1000777.JPG

こいのぼりたちも泳ぎ疲れたのかワイヤーにグルグル巻きに絡みついてしまい外すのにも一苦労の場面もありましたが、また来年も上げさせていただきますので大事に取り外しています。

 

 

 

 

 

芥川の上空を泳いでいた期間中、この「こいのぼり」を見に「芥川桜堤公園」までたくさんの子どもたちが遊びに来ていました。今では「大阪一のこいのぼり事業」だと自負しておりますが、その陰にはこの事業を立ち上げていただいた先輩諸兄の熱い想い、そして地元自治会さんや高槻市さん各種の団体さんと共に11団体で力を合わせ現在開催させていただいております。「こいのぼりフェスタ1000を見に来ていただいた人たちに喜んでいただきたい」という気持ちで集まった11団体です。これからもこの「こいのぼりフェスタ1000」を是非応援お願いいたします。

最後に「第19回こいのぼりフェスタ1000」にご来場いただきました皆さまありがとうございました。

 



| コメント (0)

5月のご挨拶 2010年5月 3日

社団法人高槻青年会議所のホームページをご閲覧いただきありがとうございます。

第44代理事長を仰せつかっております、北原信博でございます。

月日の経つのは本当に早いもので、もう5月を迎えております。

さて、5月と言えば「皐月」この皐月の語源は何かと申しますと、耕作を意味する古語「さ」から、稲作の月として「さつき」になったとか、早苗を植える月「早苗月(さなえづき)」が略され、「さつき」になったとする説もありますが、「早苗」の「さ」も耕作の「さ」が語源とされています。また、漢字の「皐」には「神に捧げる稲」の意味があり、「皐月」があてられたということです。

いずれにしても田んぼでは、農家の方が田植えをおこなう忙しい季節になってきました。当、青年会議所でも4月は「定例会」、「わんぱく相撲高槻場所」、「第19回こいのぼりフェスタ1000」と3つの大きな事業があり、ご参加いただきました皆さまには本当に感謝しております。ありがとうございました。

また、5月には会員向け ではありますが、大阪は北地域(池田・茨木・大阪・吹田・摂津・豊中・箕面・高槻)の8つの青年会議所が集まっての「親睦事業」と「合同例会」がおこなわれます。8つの青年会議所合わせて会員数が約1,160名と大変大きな地域となっており、同じ志を持った者同士が集まるこの機会は私たちにとって本当に価値のある事業となっています。

以上のように5月はご閲覧いただいておりますメンバー以外の方の直接ご参加していただく事業はございませんが、6月に大きな事業をただ今準備させていただいております。以前、このブログにも書かせていただきましたが、いよいよ著名なお二人にお越しいただいての事業が開催出来る日が近づいてきております。この事業を担当する、「子どもの未来創造委員会」がただ今最終最後の詰めをしているところですので、ご期待下さい。

最後に、5月5日の子どもの日は「立夏」になります。暦の上では夏となります。「穀雨」というより「酷雨」となった4月の雨ですが、このGWはお天気も良く絶好のお出かけ日和となっております。みなさまにおかれましては、お車での事故や水に関する事故の無いようにこの連休また、5月をお過ごしいただきたいと切に願います。



| コメント (0)

こいのぼりがあがりました! 2010年4月25日

社団法人高槻青年会議所のホームページをご閲覧いただいております皆さまこんにちは。
長い間更新を怠っておりご迷惑をおかけしました。

2010年度理事長を仰せつかっております、北原信博です。

昨日(4月24日)に芥川桜堤公園にこいのぼりがあがりましたのでご報告させていただきます。

昨日は、真上自治会、高槻市内郵便局、高槻市さん、そして高槻JCとの合同で約1000匹のこいのぼりをあげることが出来、いよいよ「こいのぼりフェスタ1000」が始まりました。

5月5日まで約1000匹のこいのぼりが、芥川の上空を泳ぐ姿はなかなか見応えがありますので、皆さまも是非ご覧いただきたいと思います。

こいのぼりまた、4月29日には同会場でイベントがおこなわれます。
毎年約13,000人もの方が遊びにこられていますのでこちらも是非遊びに来ていただければと思います。
しかしながら近隣に駐車場設備が無く、また自転車も所定の場所に駐輪していただくことになっておりますので、できましたら公共の交通機関(高槻市営バス 清福寺町停留所下車)または徒歩(JR高槻駅より約15分)でお越しいただければと思います。

徒歩の場合、旧西国街道を歩いてくるのですが道中昔ながらの建物があったりなかなか風情がありますのでブラブラ歩いてみても気持が良いと思います。



| コメント (0)

摂津峡桜まつりに行ってきました! 2010年4月 3日

みなさまおはようございます、北原信博です。

先日、当LOMをご卒業された先輩と笠矢副理事長が「摂津峡桜まつり」で「高槻WAVE」を踊られるということなので、家族総出で応援に行ってきました。
摂津峡桜公園の桜①.JPGのサムネール画像

 

会場が「摂津峡桜公園」ということで桜がまだ満開(5分咲き位でした)ではありませんが「私のことを下から見て!」(by桜の花)と言わんばかりに咲いていました。

摂津峡桜公園到着.JPG

そしてお昼前に着いて、会場では何をしているのか見てみると、浴衣を着られた方が優雅に踊られていました。「桜と浴衣」を一緒に見ることってあまりないことなので、ちょっと驚きました!
公園ではあちらこちらからいい匂い(バーベキュー)が漂っているので、うちの4人の子どもたちが「お腹が空いた~」とうるさいので、持ってきたお弁当を食べ、うろちょろしていると・・・

詳しくはこちら


| コメント (0)

4月(卯月)のご挨拶 ~(社)高槻青年会議所~ 2010年4月 1日

 当青年会議所のホームページをご閲覧いただいています皆さまこんにちは。2010年度理事長を仰せつかっています北原信博です。

 世間は新年度を迎え、移動や新しい物事の準備などで大騒ぎをしている今日この頃だと思います。私の家でも息子が今年、新1年生となりますのでうれしいやら心配やらで気忙しい日々を送っています。

 いよいよ4月を迎え当青年会議所の活動も本格化し、17日には「地球環境活性化事業」としまして、『わんぱく相撲高槻場所』が萩谷総合公園の土俵にておこなわれます。
たくさんの子どもたちからの参加の申し込みをいただきありがとうございます。
この事業を通じて子どもたちが「相手に対する思いやり・やさしさ・勝負に対する喜び・悔しさといった『真の強い心』」を学び、そして大人の方もその心を再認識していただいて『人と人のつながり』というものを改めて実感していただき、『大きな家族』のような繋がりを築くことが出来ればと思います。
また、ご参加していただいた方々に怪我や事故などが起こらないように細心の注意を怠ることなくこの事業をおこなってまいりたいと思います。

 また29日には、こいのぼりフェスタ1000推進協議会さんのもと、「第19回こいのぼりフェスタ1000」が『芥川桜堤公園』にておこなわれます。
私たち当青年会議所も参加させていただいており、高槻のいや、大阪では一番のこいのぼりのイベントだと自負しております。
ところで、そのフェスタのポスターが出来あがっていましたので、写真を載せておきます。
これから高槻市内ではあちらこちらでお目に掛かると思いますが、いち早くお知らせします。

 その他にも、毎月1回開催される『例会』が第2金曜日(9日)の夜におこなわれます。
ここでは、私たちメンバーの資質の向上を目的とし、時には講師の方にお越しいただき貴重な講演などもいただいています。

これからまだまだ沢山の事業を計画しておりますので、今後とも皆さまよろしくお願いいたします。

 



| コメント (0)

最初 前 9,10,11,12,13,14,15,16,17 次 最後
HOME > 理事長ブログ
 

HOME | 復興支援活動 | お知らせ | 例会 | 理事長所信 | 役員紹介 | 組織図 | 2012年度活動報告 | 青年会議所とは | 入会のご案内 | 個人情報について | イベント開催情報 | 理事長ブログ | メンバーの日記 | 高槻まつり |

事務局 社団法人高槻青年会議所

〒569-0078 高槻市大手町3番46号 高槻商工会議所内

TEL : 072-675-9374 FAX : 072-671-8234 
E-Mail : info@takatsuki-jc.jp

時間 10:00~15:30(土・日・祝休)

Copyright©2013 Junior Chamber International TAKATSUKI. All rights reserved.