社団法人高槻青年会議所

明るい豊かな社会の実現を理想とし、次代の担い手たる責任感をもった20歳から40歳までの指導者たらんとする大阪府高槻市の青年の団体です。
  • HOME
  • 復興支援活動
  • お知らせ
  • 例会
  • 2013年度各委員会事業
  • 会員開発委員会
  • 青少年育成委員会
  • 社会開発委員会
  • 総務広報委員会
  • 新入会員審査室
  • 公益社団法人格管理室
  • 2013年度の取り組み
  • 理事長所信
  • 役員紹介
  • 組織図
  • 2012年度活動報告
  • 高槻青年会議所
  • 青年会議所とは
  • 入会のご案内
  • 個人情報について
  • イベント開催情報
  • 理事長ブログ
  • メンバーの日記
  • 高槻まつり
  • 島本町・高槻市のリンク
  • 高槻市役所
  • 島本町
  • 高槻まつり振興会
  • 各地青年会議所
  • (社)池田青年会議所
  • (社)茨木青年会議所
  • (社)大阪青年会議所
  • (社)吹田青年会議所
  • (社)摂津青年会議所
  • (社)豊中青年会議所
  • (社)箕面青年会議所
  • (社)日本青年会議所
  • 大阪ブロック協議会

rss2.0
HOME > 理事長ブログ
<前のページ 9,10,11,12,13,14,15,16,17 次のページ>

理事長ブログ 

社団法人日本青年会議所 全国会員大会運営会議に出席してきました! 2010年7月15日

社団法人高槻青年会議所のホームページをご閲覧いただきありがとうございます。2010年度理事長の北原信博です。

昨日もものすごい雨が降り、私たち高槻市のシンボルリバーである芥川も、水嵩が増し上流より様々なゴミ等が流れていて、水の量よりもゴミの量に驚かされる昨日の雨となりました。

「災害は忘れた頃にやってくる」という言葉の通り、何かあってからでは対応も出来ないと思いますので、日頃の備えを十分におこなっておくことが重要だと思いました。

さて、そんな豪雨の中昨日は、2013年度第62回全国会員大会主管立候補青年会議所の現地調査および対話集会に、奈良県の「なら100年会館」に行ってまいりました。

2013年度の全国会員大会の誘致に、同じ近畿地区協議会 奈良ブロックの社団法人奈良青年会議所が立候補されており、応援に駆けつけてきたのですが、昨日の雨はどしゃ降りで道中前が見えないくらいの大粒の雨が降っていました。私は現地調査には参加していなかったのですが、豪雨の中、公益社団法人日本青年会議所の役員の方達が現地調査をおこなったとご説明がありました。

2010071416030000.jpg私たちは対話集会からの参加となっており、「なら100年会館」という素晴らしい会館で室内で社団法人奈良青年会議所メンバーによるプレゼンテーションを拝見させていただきました。

 

なら100年会館

 

「敬意と信頼あふれる日本 ~神仏と自然と人の共生をめざして~」をスローガンに掲げられ、710年、平城遷都により、奈良において、歴史上初めての中央集権国家が誕生したこの奈良の地で2013年年度の全国会員大会を開催したいと緒方賢史理事長がご説明されておりました。

奈良市市長、生駒市市長も参加されており市のバックアップ態勢も万全を喫している様子が伝わってきました。まだ、奈良の地でおこなう決定はされておりませんが、緒方賢史理事長頑張って下さい。このような大きな大会の誘致プレゼンテーションに参加させていただきありがとうございました。 2010071416080000.jpg

ピンボケになりましたが開会前の会場内です

 


| コメント (0)

近畿地区会員大会 泉佐野大会終了! 2010年7月13日

社団法人高槻青年会議所のホームページまた、理事長ブログをご閲覧いただきありがとうございます。2010年度理事長の北原信博です。さて、先日7月10日(土)に近畿地区会員大会 泉佐野大会が無事おこなわれましたので、その時の模様をお伝えさせていただきます。

その前にこの近畿地区会員大会ですが、普段私たちは各市単位で基本活動させていただいておりますが、この大会は近畿地区協議会(大阪ブロック協議会・兵庫ブロック協議会・京都ブロック協議会・奈良ブロック協議会・和歌山ブロック協議会)に所属している各地青年会議所から出向者を輩出し、運営がなされている組織となっております。


 

 


詳しくはこちら


| コメント (0)

7月のご挨拶 2010年7月 3日

社団法人高槻青年会議所のホームページをご閲覧いただいています皆様、長い間更新を怠っておりご心配をおかけしております。2010年度理事長を仰せつかっております北原信博です。

月日が経つのは早いものでもう7月を迎えることとなりました。7月7日は七夕ですが、皆様はもう笹と願い事を書かれた短冊はご用意されていますでしょうか?我が家では4人の子どもたちが元気に小学校、保育園へと登校していますが、まだ七夕の準備は出来ていません。先日子どもを迎えに行った時、ご近所の玄関先に「ご自由に持っていって下さい」と掲示してあり笹が置かれていました。後で頂いて帰ろうと思いましたが、通学路に隣接している場所もあってかすでに残っていませんでした。

でもこのように四季を感じることが出来る行事にたいして、笹を切り取られ準備していただいているこの方は素敵な方だなとその時感じました。

さて、そろそろ梅雨も佳境に迫り梅雨が明けると、子どもたちには嬉しい嬉しい、親にとっては大変な夏休みがいよいよ始まります。最近思うことで私たちが子どもの頃に行われていたラジオ体操が行われていないのではないでしょうか?子どもが少ないから?ラジオ体操を開催する方がいないから?必要ないから?理由は定かではありませんが、ラジオ体操に参加しようとすれば早起きをしなければなりません。早起きをしようと思えば夜は早く寝るようにしなければなりません。昔はこのように生活リズムが乱れがちな夏休みの期間にこのラジオ体操が行われていたのではないでしょうか?また、ラジオ体操に行けばその地域に住む方たちの顔を見ることが出来、自然と近所付き合いがされていたのではないかと思います。

このように失われつつある活動を行うことでコミュニケーションを自然ととることも出来るでしょうし、何よりも地域における防犯に繋がるのではないかと思います。防犯は知らない人を無くすことからではないでしょうか。

当青年会議所でも8月21日(土)に様々なコミュニケーションツールを使ったデイキャンプを開催いたします。親子での参加となっておりますので、是非ご参加いただければと思います。尚詳細につきましては、当青年会議所、「子どもの未来創造委員会」までお問い合わせください。

 



| コメント (0)

北地域8LOM合同例会 2010年5月15日

社団法人高槻青年会議所のホームページをご閲覧いただきありがとうございます。

2010年度理事長を仰せつかっております、北原信博です。

さて昨日(5月14日)、「北地域8LOM合同例会」がおこなわれ無事終了いたしました。昨日は「北地域は一つ!」を合言葉に北地域8LOMが同じ場所で同じ時間を共に過ごしてまいりました。今年度は「高槻JC」が主管を務めさせていただき、「実行委員会」を立ち上げ準備を進めてきたのですが、高槻以外の7LOMよりご出向いただきましたメンバーの皆様の温かいご協力無しには到底できない事業だなと感じました。また、「北地域は一つ!」の言葉通り、「実行委員会」が一つになった時の行動力は見事なものでした。

 

少し遅くなりましたが、5月12日におこなわれました、リハーサルを兼ねての最終の打合せ時の写真を載せさせていただきます。

 

P1000802.JPG左奥におられるのが、今年の「北地域8LOM合同例会」の実行委員長を受けていただきました、社団法人高槻青年会議所の福村実行委員長です。当日使用する映像などの最終確認をおこなっていました。また昨日、最後の挨拶では素晴らしい挨拶をされ、私は勝手ながら感動させていただきました。

 

 

 

  P1000805.JPGこちらは、「高槻JC」メンバーの高木君です。昨年6月に入会していただいたのですが、実行委員会に出向しておりますので一生懸命勉強されている姿は頼もしい限りです。

 

 

 

 

 

後、写真は写せなかったのですが、昨年2月に入会していただいた中島君も高木君同様一生懸命学ばれており、JCの「行動力」というものを感じ取っていただいたのではないかと思います。

因みにこの写真を撮っていただいたのは、「実行委員会」に出向されている西山君です。西山君ありがとう。

このように、最終最後まで打合せをおこなっていたからこそ、昨日のように素晴らしい「北地域8LOM合同例会」を開催することが出来たのだと思います。

「北地域8LOM合同例会実行委員会」にご出向いただきました、各LOMのメンバーの皆様本当にありがとうございました。昨日はJCの友情と行動力を存分に感じさせていただきました。

 

 



| コメント (0)

緑のカーニバルへの出向ご苦労様でした 2010年5月10日

社団法人高槻青年会議所のホームページをご閲覧いただきありがとうございます。

2010年度理事長を仰せつかっております、北原信博です。

昨日の母の日(5月9日)に高槻市のアクアピアにて、「緑のカーニバル」が開催されました。当高槻JCもこのイベントのお手伝いをさせていただいております。

 

P1000793.JPG私たちは毎年、「ミニSL」のブースの担当をさせていただいていますが、今年もたくさんの子どもたちがこの「ミニSL」に乗ろうと訪れていました。1回で約15名程しか乗車出来ないのですが、子どもたちの嬉しそうな笑顔を見ていると力が湧いてきます。

 

 

 

 

この「緑のカーニバル」に出向していただいたメンバーと、昨日お手伝いいただきましたメンバーの皆様本当にご苦労様でした。高槻JCの事業とはまた違う体験をされたことだと思います。そういった体験は、必ず大きな財産となるものだと思います。メンバーの皆様、本当にご苦労様でした。

                           ありがとう!



| コメント (0)

最初 前 9,10,11,12,13,14,15,16,17 次 最後
HOME > 理事長ブログ
 

HOME | 復興支援活動 | お知らせ | 例会 | 理事長所信 | 役員紹介 | 組織図 | 2012年度活動報告 | 青年会議所とは | 入会のご案内 | 個人情報について | イベント開催情報 | 理事長ブログ | メンバーの日記 | 高槻まつり |

事務局 社団法人高槻青年会議所

〒569-0078 高槻市大手町3番46号 高槻商工会議所内

TEL : 072-675-9374 FAX : 072-671-8234 
E-Mail : info@takatsuki-jc.jp

時間 10:00~15:30(土・日・祝休)

Copyright©2013 Junior Chamber International TAKATSUKI. All rights reserved.